東海道線に揺られること70分、小田原の手前、二宮町の吾妻山公園は「菜の花」が満開でした
2015年 01月 17日
1月17日、土曜日、晴れ、東京の気温は3度から12度の間くらい
お天気に恵まれ、ちょっと遠出して、大磯駅の次、国府津駅の手前の駅で、あまり有名ではない「二宮」という駅まで行ってきました。
東京駅からの乗車時間は70分、快適とは言えませんが、始発駅からなので座わって、うつら・うつらしてると、あっという間に、二宮駅。
駅から徒歩15分の吾妻山に咲く「菜の花」が満開になったので、私も含めハイキング姿の男女が20名程、この駅で降りました。
「菜の花スタンプラリー」を開催中とのことで、駅にも途中の道にも、地元のボランティアの方々が多数待機してくれて、急な山道と階段を登る我々を励ましてくれます。
駅から菜の花が咲いてる山頂までは700mですが、階段が300段あって、まさに胸突き八丁。
それでも休み休み登るとこの景色が待っていてくれます。

こういう、ぴったりの満開は、ぴったんこカンカンとでも言うのでしょうか。
家族連れも多く訪れてました。

皆さん、満開の菜の花に驚き、匂いを嗅ぎ、写真を撮って楽しんでます。

絵画クラブの画家さんらしき方々が十数名、菜の花を写生中でした。

さあて、二宮の町はというと、このあたりでしょうか。
相模湾がきれいです。

久しぶりの海なので、海のキラキラも1枚。

そして菜の花も1枚撮りました。

そして肝心の富士山です。
ちょっと雲がかかってるのが残念でした。

アップダウンがありますが、登ったぶんだけ見晴らしもいい公園でした。

自宅出発が8時10分、帰宅が13時30分、撮った写真は83枚、万歩計は7,899歩でした。
二宮も良い所ですね~☆
菜の花畑も黄色のヴィタミンカラーが元気くれますね!
写真も綺麗です。
相模湾のキラキラも綺麗です。
プチ遠出もいいですね(^_-)-☆
羨ましいお天気です。
こちらは、せっかくのプチ遠出も雪でおじゃんになりましたが(^_^;)
来週はお天気だと良いのですが^^
ここだけもう春が来たようなお写真ですね~(^^♪
何だかほんわかとした明るい気持ちになれましたよ~(^-^)
それにしても、山頂までの700m、さすがの旅プラスさん強脚です~(*^^)v
私もこんな素敵な菜の花が待ってたらガンバレルかな?
とちょっとだけ妄想しました~(笑)
一枚目は勿論、2枚目の子供さんのお茶への視線が素敵です~☆(笑)
富士山は残念でしたが、これだけのお天気に恵まれたのだからよしとしましょう(*^_^*)
取材、お疲れ様でした♪
あの階段を登って、こりゃ煙草をやめなきゃ!と思って3年。
違うことでヤメました!
それは良いのですが、あそこの階段はマジ、キツくなかったですか?
ボクが行った3年前はちょうど雪が降って良い感じでしたが、寒かった〜〜
>>二宮も良い所ですね~☆菜の花畑も黄色のヴィタミンカラーが元気くれますね!
菜の花畑は色彩が鮮やか、匂いも爽やかでした。
もし富士山もすっきりと見えたら最高だったのですが、そううまくはいきませんでした。
>>こちらは、せっかくのプチ遠出も雪でおじゃんになりましたが(^_^;)
折角、小樽まで行ってたのに残念でしたね。
来週の月・火は天気もちそうですよ。雨は木曜からです。
>>頑張った人には、嬉しいご褒美が待っているんですね。
階段を300段と、700mの登り坂なので、あまり威張れるような偉業??でもありませんが、
ゆっくり登れば、なんとかなります。
山頂に登り、菜の花が見えた時は、ちょっと叫びたくなりました。
いえ、ただ、「ヤッホー」ですけど(笑)
札幌はホワイトアウトですか。
外出される時は気を付けて下さいね。
早く菜の花が咲く季節になるといいですね。
>>見晴らしの良い菜の花と静かな海
はい、神奈川県の東の果てまで行って、ちょっとだけ春を先取りしてきました。
海は穏やかで、菜の花が咲いていて、山頂ではダウンジャケットを脱いで、シャツだけになってた人もいました。
私は寒がりなので、ずっとダウンジャケットを着てましたけどね。
スタンプラリーがあって、指定の5ヵ所を廻るとオリジナル金太郎飴というのが貰えたそうです。
残念ながら午前中の日帰りだったので、金太郎飴は諦めました。
一面の菜の花!!!綺麗ですね!一足早く春を満喫されましたね~~ヽ(^。^)ノ
電車で70分って、ちょっとした小旅行ですね。階段300段は・・・キツイですね(苦笑)
本日、お天気良くて何よりでした(*^^)v
相模湾も写真とっても良い感じですね~!海のキラキラも素敵~❤
海なし県民!海に弱いんですよ(笑)
最後の一枚!丘の上の木の形と、青い空、遠くの山並みカッコいいですね!
今日も、取材お疲れ様でしたm(__)m
>>何だかほんわかとした明るい気持ちになれましたよ~(^-^)
天気は良かったのですが、気温は冬の気温で、写真の色だけは「春の色」にしてみました。
>>それにしても、山頂までの700m、さすがの旅プラスさん強脚です~(*^^)v
急勾配の300段の階段で、途中の踊り場のようなところには、休憩用の椅子が何脚か置いてありました。
ご老人は座って休む人が多かったです。
私は座ってしまうと、立つのが億劫になるので、立ったまま2回ほど休憩をとって、ようやく登りました。
>>2枚目の子供さんのお茶への視線が素敵です~☆(笑)
子供の表情って、面白いですね。
今日は景色だけでは面白くないので、できるだけ人物も入れて撮ってみました。
久しぶりの遠出でした。
往きの電車ではウツラ・ウツラして、帰りの電車ではビールをチビチビ飲んで(笑)
こういうのもちょっとした、小さな幸せみたいなお出かけですよね。
結構、遠くまで取材に出かけることはありますが、月曜から金曜まで、お昼は外食なので、
土日はできるだけ自宅に戻ってからお昼を食べてます。
そんな時に、駅に干物とか売ってると嬉しいのですが、今日の駅は小さすぎてキオスクだけでした。
なので、帰りのビールはつまみ無し。でも山登りした後なので、美味しかったですよ。
はい、この山頂だけは春でした。
皆さん、思い思いに楽しんでましたよ。
お弁当を持ってきてお花見してる団体も多かったです。
ここからの景色は「関東の富士見百景」にも、選ばれているらしく、三脚を持って登ってきたカメラマンは、
皆さん、「菜の花+富士山」を狙っているようでした。
私もできれば撮りたかったのですが、なんせ富士山が顔を出してくれません。
次に行く時は、気圧配置図から雲の有無を予測して行こうと思いました。
>>あの階段を登って、こりゃ煙草をやめなきゃ!と思って3年。違うことでヤメました!
ハ、ハ、ハ、3年前に、あそこに行かれたんですか。
しかも雪が降る日に??? なんでまた???
何か「懺悔」することでもあったのですか(笑)
それはそうとして、あの階段はマジでキツいですよ。
もう9合目くらいで、あとちょっとだろうと思いながら、ボランティアの方に、遠慮気味に「半分来ましたか?」と
聞いたら、「まだまだです」と言われてしまいました。
梅林もあったので、2月の後半もいいかもしれません。
電車に70分乗ると関東地方は殆ど行けます。
そして半日の日帰りが可能で、午後からは自宅でくつろげます。
そういう面では、私の土日の小旅行も選択肢が沢山あって、いつも行先が見つかります。
>>海なし県民!海に弱いんですよ(笑)
70分あれば、きっと海まで行けますよ。
一応、東京湾も日差しを浴びればキラキラします(笑)
>>最後の一枚!丘の上の木の形と、青い空、遠くの山並みカッコいいですね!
そうなんですよ。木の大きさと、そびえてる場所が絶好でした。
富士山が顔を見せないので、名残惜しかったのですが、この写真を撮って、帰る気になりました。

菜の花がもうこんなに満開なのですね。北と比べて何たる違い!日本は広いですね~☆
早々と春をお届け下さいまして有難う御座います。
それにしても、「海のキラキラ」美しいですね。キラキラの旅プラスさまへ。(^^♪
>>え~~~と、記事に、満開のコスモスと書かれていますがお写真が、見当たりません、、もすかすて菜の花と
ギャアアァァ~~~、、もすかすてじゃなくて、完璧に間違えますた(笑)
1ヵ所「コスモス」と書いてましたね。文字の色を、菜の花色に変えて訂正いたしました。
帰りの電車で飲んで、家で昼食時に飲んで、それで日記書いてますから、こういう間違いは自慢じゃないですが
日常茶飯事かもしれません(笑)
春の香り届きましたか~、ありがとうございました。
>>菜の花がもうこんなに満開なのですね。北と比べて何たる違い!日本は広いですね~☆
ここは神奈川県と言っても、小田原に近い神奈川県で、しかも相模湾を見下ろす山の上なので、
開花も特別に早いのだと思います。
海のキラキラは、もろに逆光で、風がありながら、波は静かで、不思議なキラキラ感でした。
そういえば、今人気の深夜に運行する格安高速バスは「キラキラ号」、子供の名前でユニークな名前は
「キラキラネーム」。キラキラが流行ってます(笑)
70分も電車に乗って、300段の階段を、ハーハー言いながら登って、満開じゃなかったらどうしようと
思いながら登りましたよ(笑)
でも、きれいに咲いててくれてほっとしました。
二宮から、小田原にかけては、梅や桜の時期もきれいで、昨年は3月15日に「まつだ桜まつり」を見に行きました。
早咲きの桜と、菜の花が同時に咲いていて、その時はピンクと黄色のパステルカラーがとても美しかったです。
もしかしたら今年の3月中旬にも、目の覚めるような美しい黄色とピンクをお届けできるかもしれません。
春がいっぱい詰まった1ページにワクワクしました♪
菜の花の黄色、キラキラの大好きな海、富士山まで。。
最後の一枚もお気に入りです!
そしてこの町には友達が住んでいるので、嬉しさ倍増でした(笑)
昨日は遠足だったのですね。
ビタミンカラーの菜の花は
元気を貰える花ですね。
お陰さまでココを訪問したら気分は春になりました。。。
菜の花も美しいですが海のキラキラもとても美しいです。
いつもながら素晴らしいです!!!
菜の花 好きなんですよね~♪
海のキラキラも イイですねぇ~♪
このまま 暖かくなってくれると イイですねぇ~♪
が、その前に 大寒っすよネ… ((o(;△;)o))
>>春がいっぱい詰まった1ページにワクワクしました♪
ありがとうございます。
今日は冬に逆戻りして、千葉県の印旛沼まで白鳥の取材に行ってきました。
そしたら、この日記に今年1回目の「散歩マーク」が付いてて、
「こいつあ~ 春から縁起がいいわい~」というに日記になりました。
>>そしてこの町には友達が住んでいるので、嬉しさ倍増でした(笑)
大磯駅の次、国府津駅の手前の駅で、あまり有名ではない「二宮」という駅、と書いてしまったのですが、
ご友人はエキサイトブログは見てない方ですよね(笑)
もし見てる方だったら、二宮にはなんの恨みもないからと、謝っておいて下さいね(笑)
吾妻山公園ですね。
ワタシも毎年訪れますが、とても素敵な公園ですね。
ここだけはすっかり春、、今年は行けそうもないので
こちらで楽しませていただきました。。♪
ありがとうございます。^^
はい、昨日の遠足は神奈川県の二宮で、今日の遠足は千葉県の佐倉でした。
春の気配の菜の花と、真冬の白鳥とで、季節を行ったり来たりの東奔西走の土日でした。
白鳥はまだ写真の編集がこれからですが、間に合えば明日のブログにアップする予定です。
>>お陰さまでココを訪問したら気分は春になりました。。。
明日は白鳥の写真をご覧になって、また冬に戻って下さいね(笑)
19日と20日は東京からダイアモンド富士が眺められる日です。
天気にもよりますが、夕方は標高の高いところに出かけられると、きっといい眺めですよ。
私は明日は飲み会なので、20日にどこかから眺めようと思ってます。
>>ウ才才-!! むちゃくくちゃ春じゃないっすかーっ! w(゚o゚*)w
はい、ちょっと早めの春を見てきました。
多分、菜の花は3月中旬まで咲いてると思います。
>>このまま 暖かくなってくれると イイですねぇ~♪
今日は千葉県まで白鳥の撮影に行って来たのですが、まだ今シーズンの冬の風物詩が残ってます。
早咲きの梅とか、早咲きの桜とかも2月ですから、まだまだもうちょっと冬が楽しめますよ。
そういえば氷結した「袋田の滝」なんていうのも、これからでした(笑)
>>吾妻山公園ですね。ワタシも毎年訪れますが、とても素敵な公園ですね。
あ、そうなんですか。あの階段きつくないですか。
私は駅にいたボランティアの方に、「階段が無い登り道はありますか」なんて、アホな質問をしてしまいました。
登ってみれば分かりますが、階段が無い道なんてあそこには無いですね(笑)
今年は行けそうもないんですか。
ならば是非、来年にでも!!
富士山が見える日なら、さらに素晴らしいでしょうね。
二宮までさくっとお出かけになってしまうなんて 変わらずフットワーク軽いですね〜
二宮に住む友人がいるので吾妻山登った事あります。
その後 別の友人に菜の花を見に行きましたが 少し遅かったようでした。
気軽に登れて小高い丘の様で いい散歩コースだなっと思いました。
小学校の展示を見ながら登りました。
菜の花満開でジャストタイミングでしたね〜
最後の一枚 惹かれます。
それに海のキラキラもいいですね。
>>二宮までさくっとお出かけになってしまうなんて 変わらずフットワーク軽いですね〜
ハ、ハ、ハ、土日の放浪癖は依然として健在です。
>>気軽に登れて小高い丘の様で いい散歩コースだなっと思いました。
え~~、私なんて、あの300段の階段でバテバテですよ。
実は今日も下りの階段を下りる時に足が痛い(笑)
アイリスさんは、私よりタフですね。羨ましい。
>>最後の一枚 惹かれます。
ありがとうございます。
あの1本だけは立派な木ですね。富士山が見えれば背景を富士山側に持ってったのですが、
雲を被ってたので、この木が一番きれいに見える方向から撮ってみました。
今年はあともう1回、国府津経由で「まつだ桜まつり」に行ってみようと思ってます。
こちらも早咲きの桜と、菜の花が同時に咲くので、きれいですよ。
二宮へ行く事にしました(笑)
決定打は、360°の見晴と光る相模湾に富士山。
それに吾妻山神社ですね。日本武尊ゆかりと云うのが
興味深々で、早速、歴史に詳しい母に色々聴きました。
これはもう、行くしかありません☆
なので、今回の高尾山は中止にしました(笑)
問題は、お天気ですが・・・
所で、おさんぽマーク、おめでとうございます♪
いつもながら流石ですね!
ええぇ~、高尾山じゃないんですか。
確かにお天気が良ければ、二宮もお薦めですが。
山登りとなると、そりゃあ高尾山ですが、
天気が良ければ吾妻山公園のが景色はいいでしょうね。
ただ、菜の花なんかは、一番沢山咲いてるところを、一番きれいに撮るのが、カメラマンの実力ですから(笑)
写真以上の菜の花には出会えないかもしれません(笑)
それから吾妻神社は、二宮駅から公園に登る300段階段と別の道で、線路沿いをしばらく歩いて梅沢口から
登るので、往きと帰りとで、ルートを変えたほうがいいでしょう。
気を付けて登って下さいね。