「アビラ旧市街と城壁外の教会群」 は1985年に世界遺産に指定されました。 その城壁はイスラム教徒から町を守るために、1090年から9年の年月をかけ築かれました。
このカテドラルは12世紀から14世紀の建造なので、様式としては「ロマネスク」から「ゴシック」への過渡期に建てられたことになります。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
しかも、ここはまだ身廊で、このアラバスターの祭壇屏から後方が内陣です。 ![]()
![]()
![]()
![]() アビラはマドリッドから北西に1時間半の距離で、かつてはキリスト教徒とイスラム教徒が激戦を繰り広げた地です。
by tabi-to-ryokou
| 2015-03-04 16:00
| 世界遺産
|
Trackback
|
Comments(16)
こんにちは^^
アビラのカテドラル、いろいろなカテドラルを見て来られた 旅プラスさんが絶賛するだけの素晴らしい内部ですね! なのに、地球の歩き方ではわずか3ページの掲載とは・・・ 正に「百聞は一見にしかず」ですね(*^^)v キリストの生涯を描いた彫刻は、厚みがあり、 表情に躍動感もありで力強い感じがします! ブルーのグラデーションのステンドグラスは見たことがなく お写真で拝見しただけでもその素晴らしさは伝わってきますが・・・ 実際に目で見てみたいと思いました(*^^)v なんか幻想的な感じがします☆ 何時間でも眺めていたいような色です♪
こんばんは
↓池上梅園は370本の梅の木!! 見事ですね。 一度行ってみたいと思っていますが 花粉症で花が咲き誇っている所は 怖くて行かれません。 こちらは又素晴らしいですね。 これだけのカテドラルを全て見学するには 半日はかかりそうですね。 旅プラスさんの感動が伝わります。
写真を拝見しただけでも圧倒させられてしまい
ますから~実際見たらもっと物凄いんでしょうね。 単色のステンドグラスもいいですね。
旅プラスさま、今晩は。凄い★凄~い☆わたしこういうのが好きです。
❤旅プラスさん こんばんは☆
わぁ~い!!!久々スペイン記事の登場ですね(*^^)v 前回城壁で、カップルと出くわしちゃった所ですね! アビラ牛のステーキと共に覚えていますよ~♫ 城壁からの眺めも素晴らしいですね!本当に大きな建物ですよね! 祭壇屏の彫刻もすごい!ステンドグラスも!!! ブルーのガラスから入る光はきっと美しいんでしょうね\(◎o◎)/! そして、このカテドラルの中央祭壇!本当に圧巻ですね! どこもかしこも、豪華で、素晴らしい細工で、なんとも言えません!!! 何時か必ずスペイン行くぞ~~って気持ちが、又、フツフツと沸いてきたぁ~~ そして、最後の写真!もう、そこで天井を見上げた気分でした!
こんばんはです。
もう、旅プラスさんのこうゆう場所のお写真は… 言葉が出なくって コメントしようにも何を書いていいのかわからないのですよ。 素晴らしいの一言です。 圧倒されます。
アリスさん、こんばんは
このカテドラルは、出し渋ってたわけではないんですよ(笑) ここで100枚以上も撮ったので、どの写真をどう説明しながら日記にしようかなんて、 考えてるうちに4ヶ月も経ってしまいました。 アリスさんが書かれた通り、アラバスターの彫刻と、ブルーのステンドグラスと、正面の中央祭壇が、 どれも見事でした。 マドリッドから確か1時間半なので、是非見に行って下さいね。 スペインって、なんでこんなに素晴らしい教会が多いんだろうと、あらためてびっくりされると思います。
117natureさん、こんばんは
池上梅園きれいでしょう。 私もひどい花粉症ですが、マスクとメガネをかけて撮ってきました。 話が花粉のように飛びますが(笑)、私は今シーズンは2月27日の金曜日に発症しました。 その晩から、伝家の宝刀「アレグラ」を1日2回飲んでますが、症状はピタリとおさまってます。 耳鼻科の医者100人がお薦めする花粉症の薬の第一位が「アレグラ」です。 マツキヨに売ってますので、是非お試しください(笑) このカテドラルは9月29日に訪問したら月曜日で休みで、10月11日に再訪して、やっと見ることができました。 日程を長く取ってたおかげで、ギリギリ帰国日の前日に、見ることができました。
u-tanさん、こんばんは
日本の木造建造物にも圧倒させられるものが多数ありますが、ヨーロッパの石で造られた建造物は、 600年とか、800年とか、中にはコロッセオのようにローマ時代の遺跡は2000年の歴史がありますから、 本当に、ただただ圧倒されます。 このカテドラルも900年近い歴史があるので、見てるだけで感動してしまいました。 青のステンドグラスは派手さはないけど、良かったですよ。旅行中なので望遠レンズなんかは無かったのですが、 できればもっと拡大して撮りたかったです。
blue-lulubulさん、こんばんは
このカテドラル、凄いですよね。 1回目に行った 9月29日には中に入れて貰えず、入り口から青いステンドグラスがちらりと見えただけでした。 もうがっかりしてしまいましたが、その後の日程が無事にこなせれば、帰国前日にもう一度行こうと、 リベンジを期してました(笑) 予定していた13世界遺産を順調に訪問できたので、アビラは2回目の訪問となったわけで、 ようやくカテドラルの内部を全部見ることができました。 もういつ死んでもいいです(冗談ですよ) まだまだ、見に行きたいところが沢山ありますから(笑)
kaorunさん、こんばんは
>前回城壁で、カップルと出くわしちゃった所ですね!アビラ牛のステーキと共に覚えていますよ~♫ そうなんですよ、道幅が1mくらいの城壁の遊歩道で「ブチュ~~」としてて、道を塞ぐカップルがいました。 「ブチュ~~」が終わるまで、50m手前で、ずっと待ったのでよく覚えてます(笑) もしかしたら、あそこでプロポーズでもしてたんでしょうか。 スペイン人の情熱は、日本人には到底理解できません。 ブルーで、しかも絵が描いてない単色のステンドグラスは珍しいのですが、あのカテドラルには合ってました。 そこから降り注ぐ明かりも、とても美しかったですよ。 天井を一緒に見上げてくれましたか。ありがとうございます(笑) こちらのステンドグラスはヨーロッパらしい宗教画が描かれたものでしたが、高いところにあるので、 どんな絵なのかは確認できませんでした。
のえさん、こんばんは
写真を評価いただき、ありがとうございます。 世界遺産を撮り続けて、うん十年。 教会も撮り続けて、うん十年。 長いこと写真を撮ってきた甲斐がありましたよ。 ヨーロッパで、こういう世界遺産やカテドラルを、この7年間くらいで、かなり頑張って廻ってきたので、 最近は次に行くところでいつも迷ってます。 まだ行ってないところは沢山あるのですが、それぞれが遠かったり、大都市から遠い辺鄙な場所だったり。 次の旅行は多分7月の上旬なのですが、BSの旅番組と、観光案内を睨めっこしながら、今検討中です。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
何時も世界遺産を拝見して思うのですが、高いドームの天
井や奥行きの壁の色合い、ステンドグラスの色彩など、圧 倒的な映像表現力ですね。 今身震いしております。(風邪気味ですので悪寒かもしれません)
鍵コメさん、おはようございます
ご丁寧なご挨拶をいただき恐縮です(笑) こちらこそよろしくお願いします。 半端じゃ無い旅好きで、年に3回、合計30日は、海外を旅しています。 海外の教会はどこも出入り自由、撮影自由ですが、人気の教会は、拝観料を取るようになってきました。 「京都の真似すんなよ」と言いたいです。 今後、鍵コメさんのブログも訪問させていただきますね。 人気ブログとうかがってますが、拝観料は取らないでね(笑)
三友写真部さん、おはようございます
身震いまでしていただき恐縮です(笑) 私がヨーロッパの大聖堂に、のめりこむきっかけとなったのは、ロンドン郊外のカンタベリー大聖堂でした。 大聖堂の中で、ちょうどミサが行われていたのですが、無宗教の私が、 何故か身震いするほど、その荘厳な美しさにうたれました。 以後、大聖堂と名の付く教会があれば、必ず訪れて、写真も撮るようになりました。 建物の構造、内部の装飾、絵画やステンドグラス、そのどれもにため息が出ます。 次は多分7月ですが、また大聖堂で身震いしてみたいと思ってます。
|
カテゴリ
以前の記事
メモ帳
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ライフログ
検索
タグ
EOS 5DMarkIII(1321)
CANON EF24-105mm F4L IS USM(1046) Canon EF70-300mm F4-5.6L ISUSM(341) EOS 7D Mark Ⅱ(138) CanonEF100-400mm(136) Canon100mm F2.8L マクロIS USM(102) ケニア(82) スペイン(76) トルコ(34) ギリシャ(27) EOS Kiss XⅡ(24) 北欧・バルト(23) スリランカ(21) フランス(21) ベトナム(15) チュニジア(14) スカイツリー(12) チーム蛍光灯(12) EOS 7D(11) カンボジア(11) 最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||