連絡ページ
2013年 08月 01日
ポポさん、おはようございます
ありがとうございます、気を付けて行ってきます。
今日の午前中は京橋の亀田京橋クリニックでPCR検査。
夕方には英語の陰性証明書が貰えるはず。
そして明後日の土曜日に出発しますが、自称:動物写真家なので頑張ってきます。
ありがとうございます、気を付けて行ってきます。
今日の午前中は京橋の亀田京橋クリニックでPCR検査。
夕方には英語の陰性証明書が貰えるはず。
そして明後日の土曜日に出発しますが、自称:動物写真家なので頑張ってきます。
0
おはようございま~す(^_-)-☆
今回は付いていますね…
見られなかった動物達と出会えてラッキーですね。
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
ライオンカップルの珍しい姿…
獲物をしとめ木の上でのヒョウの雄姿や…
虹とゾウそして、夕焼けの中のゾウの写真…
可愛いライオンの赤ちゃんたちの愛らしさ…
どの写真も素敵でジックリ見入っております
まだ2ヵ月の赤ちゃんだと
親も目が離せませんねぇ~(*^^*)
未だ守るのに精いっぱいなのでしょうか?
野生の中の動物達の自然の姿…
本当に有難うございます(^^♪
大いに楽しませて頂いております(^_-)-☆
どうぞお体ご自愛され、楽しまれることを祈念しております!(^^)!
今回は付いていますね…
見られなかった動物達と出会えてラッキーですね。
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
ライオンカップルの珍しい姿…
獲物をしとめ木の上でのヒョウの雄姿や…
虹とゾウそして、夕焼けの中のゾウの写真…
可愛いライオンの赤ちゃんたちの愛らしさ…
どの写真も素敵でジックリ見入っております
まだ2ヵ月の赤ちゃんだと
親も目が離せませんねぇ~(*^^*)
未だ守るのに精いっぱいなのでしょうか?
野生の中の動物達の自然の姿…
本当に有難うございます(^^♪
大いに楽しませて頂いております(^_-)-☆
どうぞお体ご自愛され、楽しまれることを祈念しております!(^^)!
ポポさん、おはようございます
24日に出国したので、今日で1週間。
自分が好きな、ネコ科動物の、赤ちゃんたちに沢山出会えて、
興奮の日々を過ごしています。
日本では見られない別世界の景色や、野生動物たち、そしてマサイマラの風と臭い。
いやあ~~、ずっとここで暮らしたいです(笑)
まだ残りが2週間近くあるので、可愛い写真を撮り続けますね。
しばらく日記に訪問できてないのですが、こちらは1日9時間の、
ゲームドライブと、写真の整理と、食事と、睡眠で時間が全く足りません。
帰国して、2週間の自主隔離期間になったら、ゆっくり訪問させていただきますね。
ポポさんもお元気で。
あと30分で、早朝サファリに出発します。
24日に出国したので、今日で1週間。
自分が好きな、ネコ科動物の、赤ちゃんたちに沢山出会えて、
興奮の日々を過ごしています。
日本では見られない別世界の景色や、野生動物たち、そしてマサイマラの風と臭い。
いやあ~~、ずっとここで暮らしたいです(笑)
まだ残りが2週間近くあるので、可愛い写真を撮り続けますね。
しばらく日記に訪問できてないのですが、こちらは1日9時間の、
ゲームドライブと、写真の整理と、食事と、睡眠で時間が全く足りません。
帰国して、2週間の自主隔離期間になったら、ゆっくり訪問させていただきますね。
ポポさんもお元気で。
あと30分で、早朝サファリに出発します。
おはようございま~す(^_-)-☆
キリンの子供を狙うチーターの様子…
必死で守る母親の姿…
どちらも生きるための行動とは言え…
ドキドキ・ハラハラ…。
でも、何とか無事だったので…安心しました。
チーターには気の毒ですが…
キリンの母親の子を守る姿に感動です。
有難うございましたヽ(^o^)丿
動物の写真家・旅プラスさんの
シャッターチャンス!に息をのんでいます
又の写真を楽しみにしております
返コメは不要ですわ(^_-)-☆
キリンの子供を狙うチーターの様子…
必死で守る母親の姿…
どちらも生きるための行動とは言え…
ドキドキ・ハラハラ…。
でも、何とか無事だったので…安心しました。
チーターには気の毒ですが…
キリンの母親の子を守る姿に感動です。
有難うございましたヽ(^o^)丿
動物の写真家・旅プラスさんの
シャッターチャンス!に息をのんでいます
又の写真を楽しみにしております
返コメは不要ですわ(^_-)-☆
ポポさん、おはようございます
ここでは本当の、弱肉強食の世界を目の当たりにします。
自分が好きなチーターや、ヒョウだって、草食動物を襲って、
倒して、食べなければ生きていけないので大変。
でもドライバーが言ってましたが、彼もチーターが、キリンを
襲うのは初めて見たそうです。
この翌日に、5頭のチーターは、大きなトピという草食獣を、
倒して食べたので、トピには気の毒ですが、キリンの赤ちゃんが助かり、
5頭のチーターも、ふらふらにならずにすんだので、結果はオーケーでした。
いやあ、今回は、自分も、ドキドキしながらシャッターを押してます。
毎日が楽しいです。
まだ10日程、こちらで写真を撮り続けます。
ここでは本当の、弱肉強食の世界を目の当たりにします。
自分が好きなチーターや、ヒョウだって、草食動物を襲って、
倒して、食べなければ生きていけないので大変。
でもドライバーが言ってましたが、彼もチーターが、キリンを
襲うのは初めて見たそうです。
この翌日に、5頭のチーターは、大きなトピという草食獣を、
倒して食べたので、トピには気の毒ですが、キリンの赤ちゃんが助かり、
5頭のチーターも、ふらふらにならずにすんだので、結果はオーケーでした。
いやあ、今回は、自分も、ドキドキしながらシャッターを押してます。
毎日が楽しいです。
まだ10日程、こちらで写真を撮り続けます。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんにちは~(^^♪
日の出と動物の写真やはり素敵ですねぇ~
雄大さが感じられて…見惚れていますわヽ(^o^)丿
リカオンはシェパードかオオカミに似ていますね。
水を飲みに来たヒョウの美しい事…
若い感じで綺麗いですねぇ~(*^▽^*)
最後の写真あと少し上を向いてくれたら…
良かったですね…素晴らしいわ
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
弱肉強食生きる為とは言え…
辛いですね(>_<)
何時も貴重な写真を見せて頂き
本当に有難うございます。(*^^*)
お体をご自愛され、
日々お過ごしくださいませm(__)m
日の出と動物の写真やはり素敵ですねぇ~
雄大さが感じられて…見惚れていますわヽ(^o^)丿
リカオンはシェパードかオオカミに似ていますね。
水を飲みに来たヒョウの美しい事…
若い感じで綺麗いですねぇ~(*^▽^*)
最後の写真あと少し上を向いてくれたら…
良かったですね…素晴らしいわ
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
弱肉強食生きる為とは言え…
辛いですね(>_<)
何時も貴重な写真を見せて頂き
本当に有難うございます。(*^^*)
お体をご自愛され、
日々お過ごしくださいませm(__)m
ポポさん、こんばんは
天気は、そう悪くも無いのですが、こちらは今、雨季と乾季の間で、小雨季。
雲が多くて、朝陽も、夕陽も、雲の中から昇り、雲に沈むことが多くて、
なかなか日の出の、良い写真が撮れてません。
でも、たまにチャンスがあると、頑張ってますよ。
リカオンは、シェパードと比較すると不細工でした。
でも野生で生きていく動物は、不細工なのも仕方がないですね。
ルルカは、まだ若いメスで、綺麗でした。また会えればいいのですが、
昼間は森の中で、ひっそりと暮らすヒョウを、見つけ出すのは大変なので、
再会があるかどうかは、微妙です。
やっと予定の半分が終わりました。明日からは後半戦。
体調に気をつけながら、頑張ります。
天気は、そう悪くも無いのですが、こちらは今、雨季と乾季の間で、小雨季。
雲が多くて、朝陽も、夕陽も、雲の中から昇り、雲に沈むことが多くて、
なかなか日の出の、良い写真が撮れてません。
でも、たまにチャンスがあると、頑張ってますよ。
リカオンは、シェパードと比較すると不細工でした。
でも野生で生きていく動物は、不細工なのも仕方がないですね。
ルルカは、まだ若いメスで、綺麗でした。また会えればいいのですが、
昼間は森の中で、ひっそりと暮らすヒョウを、見つけ出すのは大変なので、
再会があるかどうかは、微妙です。
やっと予定の半分が終わりました。明日からは後半戦。
体調に気をつけながら、頑張ります。
おはようございま~す(^_-)-☆
本当にカラフルな色合いの街ですね…
無造作に置かれた衣類の山…
結構皆さんオシャレさんですねぇ~
(●^o^●)
皆さん友好的な感じで…
迎えてくれている様子…嬉しいですね
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
チーターも群れで動き、それぞれ縄張りが有り…
生きる為に大変なのでしょうね( ..)φメモメモ
最後の写真の黒い雲…怖い位ですね…
どうぞ体調の管理にご自愛くださいませ
ハイエナの子供はやはり可愛いですね
タテガミの美しいライオンは
やはりもてるのでしょうねぇ~…ヽ(^o^)丿
でも優しい雰囲気のライオンが持てていると
いう事は…( ..)φメモメモ
人間も同じですね…優しさにはね。
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
お体をご自愛くださいませ
本当にカラフルな色合いの街ですね…
無造作に置かれた衣類の山…
結構皆さんオシャレさんですねぇ~
(●^o^●)
皆さん友好的な感じで…
迎えてくれている様子…嬉しいですね
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
チーターも群れで動き、それぞれ縄張りが有り…
生きる為に大変なのでしょうね( ..)φメモメモ
最後の写真の黒い雲…怖い位ですね…
どうぞ体調の管理にご自愛くださいませ
ハイエナの子供はやはり可愛いですね
タテガミの美しいライオンは
やはりもてるのでしょうねぇ~…ヽ(^o^)丿
でも優しい雰囲気のライオンが持てていると
いう事は…( ..)φメモメモ
人間も同じですね…優しさにはね。
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
お体をご自愛くださいませ
ポポさん、おはようございます
毎週1回、水曜日にマーケットが開くのですが、さすがアフリカ。
赤と、黄色、青の原色が多いです。
写真を撮るには、面白い市場なのですが、自分が何かを買うとすれば、
何も買える物はありません。
子供たちは、皆さん、手を振ってくれます。可愛いですよ。
チーター、ハイエナ、ライオン、それぞれが大変ですが、昨日は、
チーターのママが、トムソンガゼルを仕留めてたし、ヒョウのママは、ウサギを仕留めてました。
サバンナでも、森の中でも、ドラマがあり、子供を持つママさんの
狩りが成功すると、良かった~~、なんて気持ちになります。
こちらは、あと8泊くらい。段々と帰国日が近づいてきてます。
帰りたくはないけど(笑)
毎週1回、水曜日にマーケットが開くのですが、さすがアフリカ。
赤と、黄色、青の原色が多いです。
写真を撮るには、面白い市場なのですが、自分が何かを買うとすれば、
何も買える物はありません。
子供たちは、皆さん、手を振ってくれます。可愛いですよ。
チーター、ハイエナ、ライオン、それぞれが大変ですが、昨日は、
チーターのママが、トムソンガゼルを仕留めてたし、ヒョウのママは、ウサギを仕留めてました。
サバンナでも、森の中でも、ドラマがあり、子供を持つママさんの
狩りが成功すると、良かった~~、なんて気持ちになります。
こちらは、あと8泊くらい。段々と帰国日が近づいてきてます。
帰りたくはないけど(笑)
こんにちは~(^^♪
こんなに大きなカバを襲う動物はいるのかしら?
ワニくらいでしょうか?(>_<)
ワニの抱卵が90日とは長い間大変ですね…
( ..)φメモメモ
エジプトガンの羽毛本当に綺麗ですね…
カメラも羽毛の綺麗さがバッチリ捕えられていて…
素晴らしさが良くわかりました。
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
キリンの子供かわいいですねぇ~ヽ(^o^)丿
親は傍にいますか?心配だわ…(^_^)/~
チーターの顔…可愛いくて綺麗ですね
(●^o^●)
左のチーターの舌を出した顔が…
とっても可愛いわ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
頑張って長生きてほしいですね
(*^^*)
こんなに大きなカバを襲う動物はいるのかしら?
ワニくらいでしょうか?(>_<)
ワニの抱卵が90日とは長い間大変ですね…
( ..)φメモメモ
エジプトガンの羽毛本当に綺麗ですね…
カメラも羽毛の綺麗さがバッチリ捕えられていて…
素晴らしさが良くわかりました。
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
キリンの子供かわいいですねぇ~ヽ(^o^)丿
親は傍にいますか?心配だわ…(^_^)/~
チーターの顔…可愛いくて綺麗ですね
(●^o^●)
左のチーターの舌を出した顔が…
とっても可愛いわ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
頑張って長生きてほしいですね
(*^^*)
ポポさん、こんばんは
カバを襲う動物も、ワニを襲う動物もまずいません。
カバは見かけは穏やかですが、凶暴なんですよ。
人間も時々殺されるそうですが、ワニの被害のが、もっと大きいと思います。
ワニはその抱卵中の90日間、何も食べないそうです。
キリンの子供は、いつも親と一緒です。
時々、親から置いて行かれることはありますが、30m以内くらいには、必ず親がいます。
今日の午前中も、6時間、ずっと5頭のチーターについてました。
なので、写真はチーターばかりです。
日本時間の22時になったら、午後のサファリにスタートします。
カバを襲う動物も、ワニを襲う動物もまずいません。
カバは見かけは穏やかですが、凶暴なんですよ。
人間も時々殺されるそうですが、ワニの被害のが、もっと大きいと思います。
ワニはその抱卵中の90日間、何も食べないそうです。
キリンの子供は、いつも親と一緒です。
時々、親から置いて行かれることはありますが、30m以内くらいには、必ず親がいます。
今日の午前中も、6時間、ずっと5頭のチーターについてました。
なので、写真はチーターばかりです。
日本時間の22時になったら、午後のサファリにスタートします。
こんにちは~(^^♪
5頭が一緒に写っている写真…
さすが素晴らしいですね。
そして雨に降られ嫌そうな顔(^^♪
さすが雨には参った!参った!ですね。
雨がやみの写真で
「おいおい、冷ていじゃねいか」の解説…
ピッタリですね(●^o^●)
笑えましたわ(^^♪
暮れ行くサバンナとキリン…優雅ですね
今日も有難うございましたm(__)m
5頭が一緒に写っている写真…
さすが素晴らしいですね。
そして雨に降られ嫌そうな顔(^^♪
さすが雨には参った!参った!ですね。
雨がやみの写真で
「おいおい、冷ていじゃねいか」の解説…
ピッタリですね(●^o^●)
笑えましたわ(^^♪
暮れ行くサバンナとキリン…優雅ですね
今日も有難うございましたm(__)m
ポポさん、こんにちは
野生動物に、雨は気の毒でした。
「おいおい、冷ていじゃねえか」って、言っても、全員がびしょ濡れだから、
文句言ってもしょうがないんですけどね(笑)
キリンの最後の写真は、本当にこんな色でした。
やはり、広大なサバンナには、想像も出きない景色が現れます。
今日からラスト1週間。
あと1週間で、マサイマラともお別れです。
野生動物に、雨は気の毒でした。
「おいおい、冷ていじゃねえか」って、言っても、全員がびしょ濡れだから、
文句言ってもしょうがないんですけどね(笑)
キリンの最後の写真は、本当にこんな色でした。
やはり、広大なサバンナには、想像も出きない景色が現れます。
今日からラスト1週間。
あと1週間で、マサイマラともお別れです。
おはようございま~す(^_-)-☆
子供連れのチーターのママさん…
食べ盛りで大変でしょうね…
子供たちは親よりも斑点が黒いですね…
体が小さいから濃い色に見えるのかしら?
( ..)φメモメモ
でも子供たちはやはりまだ、(^^♪
優しく愛らしい顔をしていますね
ヽ(^o^)丿
獲物を見つけて走るママさんの姿は…
瞬間ですのに素晴らしい姿が撮れましたね。
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
60㌔のスピードとか…
ビックリです(^_^)/~
獲物を捕らえたママさんの姿は立派ですね
これで子供達も安心でしょうね…
でも、やはり弱い動物を見ると…
心が痛みます(>_<)
この世界を撮って、興奮、感動の気持ちは
良く解りますわ…ヽ(^o^)丿
きっと私もそこに居たら、
シャッターチャンス!と(^^♪
カメラを向ける事でしょう!…
感動とドラマを見せて頂き(^^♪
有難うございました(*^^*)
子供連れのチーターのママさん…
食べ盛りで大変でしょうね…
子供たちは親よりも斑点が黒いですね…
体が小さいから濃い色に見えるのかしら?
( ..)φメモメモ
でも子供たちはやはりまだ、(^^♪
優しく愛らしい顔をしていますね
ヽ(^o^)丿
獲物を見つけて走るママさんの姿は…
瞬間ですのに素晴らしい姿が撮れましたね。
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
60㌔のスピードとか…
ビックリです(^_^)/~
獲物を捕らえたママさんの姿は立派ですね
これで子供達も安心でしょうね…
でも、やはり弱い動物を見ると…
心が痛みます(>_<)
この世界を撮って、興奮、感動の気持ちは
良く解りますわ…ヽ(^o^)丿
きっと私もそこに居たら、
シャッターチャンス!と(^^♪
カメラを向ける事でしょう!…
感動とドラマを見せて頂き(^^♪
有難うございました(*^^*)
ポポさん、おはようございます
チーターが赤ちゃんのうちは、黒くて頭から背中にかけては、
シルバーのタテガミが生えてますが、そのうち抜け落ちて、
体毛も黒から、親と同じ明るい黄色系に変化していきます。
チーターママの走る姿は、偶然ですが、何とか撮れていてラッキーでした。
撮った自分が言うのもなんですが(笑)、しなやかで、躍動感がありますね。
恐らく100m先からでも、群れのトムソンガゼルの、うちどれを狙うか、
既に決めていて、一直線に走っていると思います。
20秒か30秒のドラマでしたが、驚きと、感動と、興奮でもう痺れました。
滞在は、あと1週間ですが、そんなチャンスがまたあればいいのですが。
チーターが赤ちゃんのうちは、黒くて頭から背中にかけては、
シルバーのタテガミが生えてますが、そのうち抜け落ちて、
体毛も黒から、親と同じ明るい黄色系に変化していきます。
チーターママの走る姿は、偶然ですが、何とか撮れていてラッキーでした。
撮った自分が言うのもなんですが(笑)、しなやかで、躍動感がありますね。
恐らく100m先からでも、群れのトムソンガゼルの、うちどれを狙うか、
既に決めていて、一直線に走っていると思います。
20秒か30秒のドラマでしたが、驚きと、感動と、興奮でもう痺れました。
滞在は、あと1週間ですが、そんなチャンスがまたあればいいのですが。
こんにちは~(^^♪
ヒョウの赤ちゃん(まだ2ヵ月)と言えど…
さすが鋭い顔をしていますね…
目もランランとして、猛獣の顔ですね(^^♪
でもしぐさはまだ子供・子どもしていて
ママさんもおちおち寝ておれないでしょうね(>_<)
この大きさだとまだ狙われる可能性も?
あるのかしら?
1匹だけだから…頑張って
無事に元気に育ってほしいですね(*^▽^*)
今日も又有難うございましたm(__)m
ヒョウの赤ちゃん(まだ2ヵ月)と言えど…
さすが鋭い顔をしていますね…
目もランランとして、猛獣の顔ですね(^^♪
でもしぐさはまだ子供・子どもしていて
ママさんもおちおち寝ておれないでしょうね(>_<)
この大きさだとまだ狙われる可能性も?
あるのかしら?
1匹だけだから…頑張って
無事に元気に育ってほしいですね(*^▽^*)
今日も又有難うございましたm(__)m
ポポさん、こんばんは
ヒョウ、チーター、ライオンを比べると、ヒョウの目付きが、一番鋭く見えます。
ヒョウがこちらを見てるだけで、なんか睨まれてるような(笑)
母親が狩りに出てる、留守番中が、一番危ないです。
なんといっても、ハイエナが天敵ですが、この子はもう高い木の上に登れるし、
まだ木に登れないくらい、小さい時は、川の垂直のような崖の途中に
祠のような穴を見つけて、ママヒョウはそこに隠します。
ハイエナは、そういう崖を登ったり、下りたりはできません。
噂によると、この子にも、あと1頭の兄弟がいたのですが、なんかの事故で、
命を落としてしまったとか。
本当、無事に育って、また来年、元気な姿を見せて欲しいです。
ヒョウ、チーター、ライオンを比べると、ヒョウの目付きが、一番鋭く見えます。
ヒョウがこちらを見てるだけで、なんか睨まれてるような(笑)
母親が狩りに出てる、留守番中が、一番危ないです。
なんといっても、ハイエナが天敵ですが、この子はもう高い木の上に登れるし、
まだ木に登れないくらい、小さい時は、川の垂直のような崖の途中に
祠のような穴を見つけて、ママヒョウはそこに隠します。
ハイエナは、そういう崖を登ったり、下りたりはできません。
噂によると、この子にも、あと1頭の兄弟がいたのですが、なんかの事故で、
命を落としてしまったとか。
本当、無事に育って、また来年、元気な姿を見せて欲しいです。
おはようございま~す(^_-)-☆
キリンさんは車をみても平気なんですねぇ~
なに?って顔していますね(^^♪
自然の中の鳥の色はとても綺麗ですね
生き生きとしていて…仲良くしていますが…
周囲に怖い動物はいないのかしらと…
3ヵ月のゾウの赤ちゃんも大きく育つと良いですね(^^♪
親も常に神経を使っているのでしょうね
ジンパラの群れ…可愛いですね(*^^*)
密にしていないと襲われるからでしょうね…
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
マサイ族の女の子
可愛いお洋服を着て可愛いですね…
この子たちも無事に大きくなってくれる事を
祈っています(^^♪
キリンさんは車をみても平気なんですねぇ~
なに?って顔していますね(^^♪
自然の中の鳥の色はとても綺麗ですね
生き生きとしていて…仲良くしていますが…
周囲に怖い動物はいないのかしらと…
3ヵ月のゾウの赤ちゃんも大きく育つと良いですね(^^♪
親も常に神経を使っているのでしょうね
ジンパラの群れ…可愛いですね(*^^*)
密にしていないと襲われるからでしょうね…
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
マサイ族の女の子
可愛いお洋服を着て可愛いですね…
この子たちも無事に大きくなってくれる事を
祈っています(^^♪
ポポさん、おはようございます
キリンは、なかなかどいてくれません。
ゆっくり、ゆっくりと、車を近づけて行くと、嫌そうな顔をして、どいてくれます。
鳥は原色の派手な鳥が多いのですが、そういう鳥は小さくて、すばしこくて、なかなか撮れません。
でも数が多いので、アフリカのサバンナに適合した鳥たちが、繁殖してるみたいです。
インパラも、繁殖力が強いらしく、いつも大集団。
ライオン、ヒョウの標的にされて、よく獲物になってますが、
その数は減らずに、いつも密になって暮らしてますよ。
マサイ族の、女の子たちは、道路で手を振ってくれたので、車を停めて、何枚か撮らせてもらいました。
女の子も可愛いけど、男の子も可愛いですよ。
あと何枚か撮ってるので、そのうち掲載します。
今日は今から、「カボソ」と言う名前のメスヒョウを探しに行きます。
赤ちゃんもいるので、遠くに動いたりはしてないはずですが、
棲家が森の中なので、見つかるかどうか。頑張ってきます。
キリンは、なかなかどいてくれません。
ゆっくり、ゆっくりと、車を近づけて行くと、嫌そうな顔をして、どいてくれます。
鳥は原色の派手な鳥が多いのですが、そういう鳥は小さくて、すばしこくて、なかなか撮れません。
でも数が多いので、アフリカのサバンナに適合した鳥たちが、繁殖してるみたいです。
インパラも、繁殖力が強いらしく、いつも大集団。
ライオン、ヒョウの標的にされて、よく獲物になってますが、
その数は減らずに、いつも密になって暮らしてますよ。
マサイ族の、女の子たちは、道路で手を振ってくれたので、車を停めて、何枚か撮らせてもらいました。
女の子も可愛いけど、男の子も可愛いですよ。
あと何枚か撮ってるので、そのうち掲載します。
今日は今から、「カボソ」と言う名前のメスヒョウを探しに行きます。
赤ちゃんもいるので、遠くに動いたりはしてないはずですが、
棲家が森の中なので、見つかるかどうか。頑張ってきます。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさん、おはようございます
ヒョウは、赤ちゃんが木に登れない時は、崖の途中の穴に、
木に登れるようになると、大木の幹の穴に隠します。
そういう面では、木に登れないチーターの赤ちゃんは、草原の草むらや、
岩の間の穴に隠さねばならないので、大変です。
草むらだと通りかかる象の団体に踏みつぶされる危険もあるんですよ。
ルルカの赤ちゃんの居場所は、本当に鬱蒼とした森の中で、
まずハイエナや、他の動物は入れないし、入らない場所なので、大丈夫でしょう。
何ヵ月後かの再訪時には、きっとまた会えると思います。
昨日はヒョウにも、チーターにも会えなかったので、今日は仕切り直しで再挑戦です。
日本時間の11時半に出発しますが、頑張ってきます。
ヒョウは、赤ちゃんが木に登れない時は、崖の途中の穴に、
木に登れるようになると、大木の幹の穴に隠します。
そういう面では、木に登れないチーターの赤ちゃんは、草原の草むらや、
岩の間の穴に隠さねばならないので、大変です。
草むらだと通りかかる象の団体に踏みつぶされる危険もあるんですよ。
ルルカの赤ちゃんの居場所は、本当に鬱蒼とした森の中で、
まずハイエナや、他の動物は入れないし、入らない場所なので、大丈夫でしょう。
何ヵ月後かの再訪時には、きっとまた会えると思います。
昨日はヒョウにも、チーターにも会えなかったので、今日は仕切り直しで再挑戦です。
日本時間の11時半に出発しますが、頑張ってきます。
おはようございま~す(^_-)-☆
大草原ですねぇ~
その中でのサファリカーの多さに
ビックリ!(*^^*)
お目有たてヒョウに会えて良かったですね
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
しかも今年も子育て中とか…
元気に育ってほしいですね(^^♪
ママヒョウのカボソやルルカの子供も
見られそうですね。
きっと旅プラスさんもカメラを構えながら…
期待がいっぱいですね。
良き写真が撮れると良いですね
楽しみです(*^^*)
大草原ですねぇ~
その中でのサファリカーの多さに
ビックリ!(*^^*)
お目有たてヒョウに会えて良かったですね
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
しかも今年も子育て中とか…
元気に育ってほしいですね(^^♪
ママヒョウのカボソやルルカの子供も
見られそうですね。
きっと旅プラスさんもカメラを構えながら…
期待がいっぱいですね。
良き写真が撮れると良いですね
楽しみです(*^^*)
ポポさん、こんばんは
サファリカーが、10台くらいなら少ない方なんですよ。
ピーク・シーズンになると、人気の動物には(例えば5頭のチーターとか)
50台以上の、サファリカーが集まり、順番待ちで見ることもあります。
今は、コロナが猛威をふるってるので、サファリ客は驚くほど少なくて、
逆に言うと、隣国の騒がしい東洋人もいないし、我が日本から来てるのも自分だけだし、
動物に会えて、真正面のいいポジションで、写真を撮れるのがラッキーです。
今回は、ヒョウのカボソ、ルルカの赤ちゃんに出会えて、写真も撮れて実りが多かったです。
こうなると、来年もまた早々に行きたくなってしまいます(笑)
今日のサファリは、殆どが象でしたが、残りは明日と、明後日の2日になりました。
頑張ります。
サファリカーが、10台くらいなら少ない方なんですよ。
ピーク・シーズンになると、人気の動物には(例えば5頭のチーターとか)
50台以上の、サファリカーが集まり、順番待ちで見ることもあります。
今は、コロナが猛威をふるってるので、サファリ客は驚くほど少なくて、
逆に言うと、隣国の騒がしい東洋人もいないし、我が日本から来てるのも自分だけだし、
動物に会えて、真正面のいいポジションで、写真を撮れるのがラッキーです。
今回は、ヒョウのカボソ、ルルカの赤ちゃんに出会えて、写真も撮れて実りが多かったです。
こうなると、来年もまた早々に行きたくなってしまいます(笑)
今日のサファリは、殆どが象でしたが、残りは明日と、明後日の2日になりました。
頑張ります。
こんにちは~(^^♪
ゾウの群れですか?
凄い地響きがするのかしら?
小ゾウを連れているので
ゾウも神経を高ぶらせているのかしら?と
心配ですが…( ..)φメモメモ
ゾウの押し合いは怖い位でしょうね…
写真を見ているだけでも迫力満点ですもの…
(>_<)
ヘビクイワシの足は長いですねぇ~
とても鷲には?見えないような…
さすがケニアですね。
キリンさんが窓から「こんにちわ!」と?
ごあいさつでしたか?
さすが大きいし、目の前に顔があると…
ビックリしますね(≧▽≦)
泡が出るキリンですか?
アルパカ見たいですねぇ~
一番搾りの泡ならお好きなのですね
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
いつも楽しい写真と解説を
有難うございます(*^▽^*)
あと数日ですね
どうぞお体ご自愛下さいませ
ゾウの群れですか?
凄い地響きがするのかしら?
小ゾウを連れているので
ゾウも神経を高ぶらせているのかしら?と
心配ですが…( ..)φメモメモ
ゾウの押し合いは怖い位でしょうね…
写真を見ているだけでも迫力満点ですもの…
(>_<)
ヘビクイワシの足は長いですねぇ~
とても鷲には?見えないような…
さすがケニアですね。
キリンさんが窓から「こんにちわ!」と?
ごあいさつでしたか?
さすが大きいし、目の前に顔があると…
ビックリしますね(≧▽≦)
泡が出るキリンですか?
アルパカ見たいですねぇ~
一番搾りの泡ならお好きなのですね
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
いつも楽しい写真と解説を
有難うございます(*^▽^*)
あと数日ですね
どうぞお体ご自愛下さいませ
ポポさん、こんばんは
ゾウの群れは、下が草地で柔らかいので、地響きは聞こえませんが、
象が団体で歩いて来ると、地響きがしてるような錯覚にとらわれます。
そして威嚇の雄叫びのような鳴き声が、よく聞こえます。
近づかれると怖いですよ。
時にはサファリカーの前を塞がれてしまい、距離1mなんてこともあります。
今日のサファリも終わり、残りのサファリは、明日の1回だけとなりました。
今日も、自分としては凄い写真が撮れたので、今から日記を作りますが、
出来上がるのは日本時間の翌日になりそうです。
また明日、見て下さいね。
ゾウの群れは、下が草地で柔らかいので、地響きは聞こえませんが、
象が団体で歩いて来ると、地響きがしてるような錯覚にとらわれます。
そして威嚇の雄叫びのような鳴き声が、よく聞こえます。
近づかれると怖いですよ。
時にはサファリカーの前を塞がれてしまい、距離1mなんてこともあります。
今日のサファリも終わり、残りのサファリは、明日の1回だけとなりました。
今日も、自分としては凄い写真が撮れたので、今から日記を作りますが、
出来上がるのは日本時間の翌日になりそうです。
また明日、見て下さいね。
こんにちは~(^^♪
自然の中もチーター五匹が車の傍で…
寝そべっているなんてウソのような情景ですね。(^^♪
お腹も膨れているようですし、
おっとりとした様子にはビックリです。
車からの撮影ラッキーでしたね
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
今回の撮影は色々な場面が捉えられていて
大いに収穫有りでしたね
物惜しげに去り行くチーターの後姿も
見ものですね…カッコいいぃ~
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
楽しい旅の思い出が出来良かったですね
自然の中もチーター五匹が車の傍で…
寝そべっているなんてウソのような情景ですね。(^^♪
お腹も膨れているようですし、
おっとりとした様子にはビックリです。
車からの撮影ラッキーでしたね
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
今回の撮影は色々な場面が捉えられていて
大いに収穫有りでしたね
物惜しげに去り行くチーターの後姿も
見ものですね…カッコいいぃ~
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
楽しい旅の思い出が出来良かったですね
ポポさん、こんばんは
真っ先に駆け付けた、我がサファリカーの下に、5匹のチーターが来てくれて、
我が車のドライバー、オルオチの連絡で、あと7・8台のサファリカーが、
後から駆け付けて来たのですが、
皆さんが、我が車と、チーターと、私と、紀子さんを、羨ましそうに見つめるばかり。
久々に、優越感を味わいました(笑)
チーターのお腹が膨れてるのは、前日に獲物であるヌーを倒して、
食べたからだそうです。
そうなると、この日は昼寝をしてるだけなので、我々は適当なとこで、現場を去りました。
今日で、21日連続の、サファリ撮影が終わりました。
明日から、マサイマラ → ナイロビ → ドーハ → 成田の、
帰国が始まります。
この5匹のチーターは、今日も会えたし、毎日のようにお目にかかれたので、
マサイマラを、去り難いのですが、ひとまず日本に帰ります。
真っ先に駆け付けた、我がサファリカーの下に、5匹のチーターが来てくれて、
我が車のドライバー、オルオチの連絡で、あと7・8台のサファリカーが、
後から駆け付けて来たのですが、
皆さんが、我が車と、チーターと、私と、紀子さんを、羨ましそうに見つめるばかり。
久々に、優越感を味わいました(笑)
チーターのお腹が膨れてるのは、前日に獲物であるヌーを倒して、
食べたからだそうです。
そうなると、この日は昼寝をしてるだけなので、我々は適当なとこで、現場を去りました。
今日で、21日連続の、サファリ撮影が終わりました。
明日から、マサイマラ → ナイロビ → ドーハ → 成田の、
帰国が始まります。
この5匹のチーターは、今日も会えたし、毎日のようにお目にかかれたので、
マサイマラを、去り難いのですが、ひとまず日本に帰ります。
aruse-doさん、こんばんは
12月2日は、ありがとうございました。
チョウゲンボウのホバは、初めて間近で見ることができ、驚きました。
3日は多摩動物園、今日は千葉市動物園に行ってましたが、タゲリが出たなら、
今日は矢切を優先すべきでしたね(笑)
今、ブログを拝見しましたが、タゲリが、ワサワサいますね。素晴らしいです。
動物園が一巡したら、また矢切にうかがいます。
12月2日は、ありがとうございました。
チョウゲンボウのホバは、初めて間近で見ることができ、驚きました。
3日は多摩動物園、今日は千葉市動物園に行ってましたが、タゲリが出たなら、
今日は矢切を優先すべきでしたね(笑)
今、ブログを拝見しましたが、タゲリが、ワサワサいますね。素晴らしいです。
動物園が一巡したら、また矢切にうかがいます。
はようございま~す(^_-)-☆
チョウゲンボウのホバリングの姿を
バッチシ捉えられて良かったですねぇ~
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
旅プラスさんが言われるように…
羽を広げた柄?の美しさ…が
良くわかりました(*^▽^*)
本当に素敵ですねヽ(^o^)丿
カラスとのバトルが見られなかったのが…
少し残念でしたね。( ..)φメモメモ
でも素敵なチョウゲンボウの写真が撮れて
本当に良かったですね。
迫力満点ですわ(*^▽^*)
有難うございましたm(__)m
チョウゲンボウのホバリングの姿を
バッチシ捉えられて良かったですねぇ~
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
旅プラスさんが言われるように…
羽を広げた柄?の美しさ…が
良くわかりました(*^▽^*)
本当に素敵ですねヽ(^o^)丿
カラスとのバトルが見られなかったのが…
少し残念でしたね。( ..)φメモメモ
でも素敵なチョウゲンボウの写真が撮れて
本当に良かったですね。
迫力満点ですわ(*^▽^*)
有難うございましたm(__)m
ポポさん、おはようございます
チョウゲンボウも含めて、猛禽類の羽は、実に軽くて、スマートで、機能的。
そしてチョウゲンボウの羽の模様は、特に美しいです。
孔雀には負けるかもしれませんが(笑)
江戸川矢切と言ってますが、所在地は千葉県松戸市矢切。
自宅からは車で25分なんですが、こんな都心に、チョウゲンボウや、
キジまで暮らしてるというのは、やはり広大な河川敷があるからでしょうね。
今日は雨で行けませんが、また明日、行けるかもしれません。
チョウゲンボウも含めて、猛禽類の羽は、実に軽くて、スマートで、機能的。
そしてチョウゲンボウの羽の模様は、特に美しいです。
孔雀には負けるかもしれませんが(笑)
江戸川矢切と言ってますが、所在地は千葉県松戸市矢切。
自宅からは車で25分なんですが、こんな都心に、チョウゲンボウや、
キジまで暮らしてるというのは、やはり広大な河川敷があるからでしょうね。
今日は雨で行けませんが、また明日、行けるかもしれません。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
07:15鍵コメさん、おはようございます
朝の6時とか、深夜の12時、12時1分に投稿されてる方は、皆さんが予約投稿です。
自分みたいに16時に毎日投稿してる場合も、予約投稿。
投稿画面の1番下に、投稿日時、公開設定と2行ありますから、
そこの予約投稿をクリックして、時間を指定するだけなので、簡単なんですよ。
パッと書いて、あと1回見直そうなんて時にも、先の時間を指定して
保存をしとくのに便利ですよ。
逆に「下書き保存」の機能のが、うまく保存されないケースがあるので、自分は使っていません。
朝の6時とか、深夜の12時、12時1分に投稿されてる方は、皆さんが予約投稿です。
自分みたいに16時に毎日投稿してる場合も、予約投稿。
投稿画面の1番下に、投稿日時、公開設定と2行ありますから、
そこの予約投稿をクリックして、時間を指定するだけなので、簡単なんですよ。
パッと書いて、あと1回見直そうなんて時にも、先の時間を指定して
保存をしとくのに便利ですよ。
逆に「下書き保存」の機能のが、うまく保存されないケースがあるので、自分は使っていません。
こんにちは~(^^♪
フクちゃんのどや顔可愛いですねぇ~
相変わらずのやんちゃ風の可愛いお顔で…
動きはすばしっこくなってきたのですね…
楽しみですね(*^▽^*)
ドンドン変わって来て!(^^)!
お嫁さんでも来たらもっと
凛々しくなるのかもね(●^o^●)ヽ(^o^)丿
最後の「ドヤ~~~~!!」は
良かったですねヽ(^o^)丿
もしかして!
旅プラスさんへの特別のお顔だったかもね
(*^▽^*)
気分転換になる
嬉しい写真を有難うございました
フクちゃんのどや顔可愛いですねぇ~
相変わらずのやんちゃ風の可愛いお顔で…
動きはすばしっこくなってきたのですね…
楽しみですね(*^▽^*)
ドンドン変わって来て!(^^)!
お嫁さんでも来たらもっと
凛々しくなるのかもね(●^o^●)ヽ(^o^)丿
最後の「ドヤ~~~~!!」は
良かったですねヽ(^o^)丿
もしかして!
旅プラスさんへの特別のお顔だったかもね
(*^▽^*)
気分転換になる
嬉しい写真を有難うございました
ポポさん、こんばんは
フクちゃん、1歳、2歳、3歳と、段々と運動能力が高くなってます。
そりゃあ、そうですよ。野生のユキヒョウだって、もう母親と別れて、
自分で狩りをしながら、独りで生きていく年齢ですからね。
なんか、まだ顔はポワンとした子供顔ですが、そろそろ大人のユキヒョウにもなってもらわないと。
お嫁さん候補は、国内の動物園で、同年齢のメスのユキヒョウがいないので、
海外の動物園から迎えるのかな、なんて想像しています。
私がユキヒョウ舎に行くと、フクちゃんの「ドヤ~~~~~」は、4回も、5回も目撃します。
私への特別な顔かもしれないのですが、フクちゃんは「ドヤ~~~~」が好きみたいですよ(笑)
フクちゃん、1歳、2歳、3歳と、段々と運動能力が高くなってます。
そりゃあ、そうですよ。野生のユキヒョウだって、もう母親と別れて、
自分で狩りをしながら、独りで生きていく年齢ですからね。
なんか、まだ顔はポワンとした子供顔ですが、そろそろ大人のユキヒョウにもなってもらわないと。
お嫁さん候補は、国内の動物園で、同年齢のメスのユキヒョウがいないので、
海外の動物園から迎えるのかな、なんて想像しています。
私がユキヒョウ舎に行くと、フクちゃんの「ドヤ~~~~~」は、4回も、5回も目撃します。
私への特別な顔かもしれないのですが、フクちゃんは「ドヤ~~~~」が好きみたいですよ(笑)
こんにちは~(^^♪
白鳥の優雅な姿
素敵(●^o^●)ヽ(^o^)丿ですね~
昔良く茨城の菅生沼や千波湖や近くの沼や
印西へ行きましたが…
最近は数が減っているとか…
昨年からなかなか出歩くことが出来なくて
ガッカリしていましたから…
楽しく拝見できました
有難うございましたm(__)m
白鳥の優雅な姿
素敵(●^o^●)ヽ(^o^)丿ですね~
昔良く茨城の菅生沼や千波湖や近くの沼や
印西へ行きましたが…
最近は数が減っているとか…
昨年からなかなか出歩くことが出来なくて
ガッカリしていましたから…
楽しく拝見できました
有難うございましたm(__)m
ポポさん、こんばんは
白鳥の飛来数は、毎年変化します。
シベリアが大寒波で寒いと、日本への飛来数も多くなりますが、暖かいと逆です。
あと新潟県の瓢湖が寒い年は、茨城県や、千葉県への飛来数が多くなります。
でも全体的には、日本への飛来数は減少傾向にあるようです。
もう落ち着かれましたか。
・・・と言っても、新しい環境に対応するのは、そう簡単ではないと思います。
ゆっくりと、落ち着いた正月を迎えて下さいね。
今日のブログは鳥なので、明日は動物をお届けしますが、おそらく今日、見てきた、
「寝てるシャンシャン」のアップが、間に合うと思います。
白鳥の飛来数は、毎年変化します。
シベリアが大寒波で寒いと、日本への飛来数も多くなりますが、暖かいと逆です。
あと新潟県の瓢湖が寒い年は、茨城県や、千葉県への飛来数が多くなります。
でも全体的には、日本への飛来数は減少傾向にあるようです。
もう落ち着かれましたか。
・・・と言っても、新しい環境に対応するのは、そう簡単ではないと思います。
ゆっくりと、落ち着いた正月を迎えて下さいね。
今日のブログは鳥なので、明日は動物をお届けしますが、おそらく今日、見てきた、
「寝てるシャンシャン」のアップが、間に合うと思います。
こんにちは~(^^♪
最後の最後まで有難うございました(^_^)
大いに楽しませて頂きました。
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
何処へも行けないこの頃です…
今日も東京は1300人を超えましたから…
尚更出かけられませんね…
都内に住んで見える方以外…
どうぞ旅プラスさんも
お体をご自愛の上お元気にて
良きお年をお迎えくださいませm(__)m
来年もどうぞよろしくお願いいたします
最後の最後まで有難うございました(^_^)
大いに楽しませて頂きました。
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
何処へも行けないこの頃です…
今日も東京は1300人を超えましたから…
尚更出かけられませんね…
都内に住んで見える方以外…
どうぞ旅プラスさんも
お体をご自愛の上お元気にて
良きお年をお迎えくださいませm(__)m
来年もどうぞよろしくお願いいたします
ポポさん、こんにちは
飛行機を、楽しんでいただけましたか。
12月29日に撮ったのですが、周囲に誰もいないオープンエアー。
羽田空港が見渡せる島の先端なんですが、東京湾からの北風がピューピユーと冷たくて、
コロナ感染の心配は無くても、風邪引くんじゃないかと心配でした。
東京は大変な状況ですね。一挙に1300人超とは驚きました。
都心の人出が多い場所に出るのを、全員がぱたっと止めれば、いいのですが、
そうもいかない人が多いのでしょうね。
そういう自分も、明日は、毎年恒例の浅草寺なので、絶対に感染しないよう、
ソーシャルディスタンスを保って、初詣をしてきます。
ポポさん、良い年を迎えて下さいね。こちらこそ来年もよろしくお願いします。
飛行機を、楽しんでいただけましたか。
12月29日に撮ったのですが、周囲に誰もいないオープンエアー。
羽田空港が見渡せる島の先端なんですが、東京湾からの北風がピューピユーと冷たくて、
コロナ感染の心配は無くても、風邪引くんじゃないかと心配でした。
東京は大変な状況ですね。一挙に1300人超とは驚きました。
都心の人出が多い場所に出るのを、全員がぱたっと止めれば、いいのですが、
そうもいかない人が多いのでしょうね。
そういう自分も、明日は、毎年恒例の浅草寺なので、絶対に感染しないよう、
ソーシャルディスタンスを保って、初詣をしてきます。
ポポさん、良い年を迎えて下さいね。こちらこそ来年もよろしくお願いします。
こんにちは~(^^♪
素晴らしいチョウゲンボウの写真が
撮れましたね(*^^*)
これだけの素敵な写真が撮れると…
次もと思いますよね(^_^)
「見返り美人」のような、
美しいチョウゲンボウの写真はグーですね
最高で~す!(●^o^●)ヽ(^o^)丿
寒さで手がかじかんだとか…
どうぞ次回は暖かくしてお出かけくださいませ~m(__)m
寒い中有難うございました
素晴らしいチョウゲンボウの写真が
撮れましたね(*^^*)
これだけの素敵な写真が撮れると…
次もと思いますよね(^_^)
「見返り美人」のような、
美しいチョウゲンボウの写真はグーですね
最高で~す!(●^o^●)ヽ(^o^)丿
寒さで手がかじかんだとか…
どうぞ次回は暖かくしてお出かけくださいませ~m(__)m
寒い中有難うございました
ポポさん、こんばんは
今日は、コメント欄を開けてますよ~~~~(笑)
こちらでも、かまいませんけど。
お正月の夜は、ホロ酔いということもあり、ずっとコメント欄を閉じてたのですが、
たまには、開けないと忘れられてしまうと思い、やっと開けました。
今夜は、ほろ酔いでなく、しゃきっとしてます(笑)
寒風吹きすさぶ河川敷での撮影は、段々ときつくなってきましたが、今年も頑張ります。
また、いい写真を撮ってお届けしますね。
今日は、コメント欄を開けてますよ~~~~(笑)
こちらでも、かまいませんけど。
お正月の夜は、ホロ酔いということもあり、ずっとコメント欄を閉じてたのですが、
たまには、開けないと忘れられてしまうと思い、やっと開けました。
今夜は、ほろ酔いでなく、しゃきっとしてます(笑)
寒風吹きすさぶ河川敷での撮影は、段々ときつくなってきましたが、今年も頑張ります。
また、いい写真を撮ってお届けしますね。
こんにちは~(^^♪
上野の「東照宮のぼたん苑」
行きたかったですが…今年もダメですわ…
丁度満開なのかしら?
とても綺麗に咲いていますね
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
白や優しいピンクや椿の花色の牡丹とか…
今年も見事な咲き具合ですね!(^^)!
家に居ながらにして、大満足しました…
有難うございましたm(__)m
上野の「東照宮のぼたん苑」
行きたかったですが…今年もダメですわ…
丁度満開なのかしら?
とても綺麗に咲いていますね
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
白や優しいピンクや椿の花色の牡丹とか…
今年も見事な咲き具合ですね!(^^)!
家に居ながらにして、大満足しました…
有難うございましたm(__)m
ポポさん、こんにちは
人気の東照宮ぼたん苑も、今は穴場でした。
自分は開園時間の10時ちょうどに行きましたが、外に出た11時までに、
苑内で、出会ったのは5・6人でした。
貸切とはいきませんが、「密」は全くありません。
折角、係の方々が、丹精込めて育てたのに、なんか勿体ないような気分になりました。
どういう仕組みかわかりませんが、いつ行っても見頃なのは、
時々、牡丹を入れ替えてるのかもしれませんね。
枯れた牡丹も、蕾だけの牡丹も、見えなかったです。
この冬牡丹は、あと2・3回は続きますので、ご覧になって下さいね。
後から出て来る牡丹のが、見応え有ります(笑)
人気の東照宮ぼたん苑も、今は穴場でした。
自分は開園時間の10時ちょうどに行きましたが、外に出た11時までに、
苑内で、出会ったのは5・6人でした。
貸切とはいきませんが、「密」は全くありません。
折角、係の方々が、丹精込めて育てたのに、なんか勿体ないような気分になりました。
どういう仕組みかわかりませんが、いつ行っても見頃なのは、
時々、牡丹を入れ替えてるのかもしれませんね。
枯れた牡丹も、蕾だけの牡丹も、見えなかったです。
この冬牡丹は、あと2・3回は続きますので、ご覧になって下さいね。
後から出て来る牡丹のが、見応え有ります(笑)
こんばんは~(*^-^*)
いつも楽しませて頂いております(^_^)
最近は鳥さん達の撮影が多いですね…
あちこち閉鎖されているからでしょうね…
早くコロナも落ち着いて、楽しい春を…
迎えたいですね。
鳥の写真が大きく撮れているという事は
400㎜レンズなのかしら?
それとも近くに来るのかしら?と
想像しているだけでも楽しみですわ。
我が家の庭にもたまにカラスや
モズ?のような大きめの鳥が来ますが…
花も食べる物も無いので…
「つまんな~い!」と
すぐに飛んで行ってしまいます。
鳥の名前をネットで調べながらとの事…
それも楽しいですね!(^^)!
また楽しみにしていま~す
いつも楽しませて頂いております(^_^)
最近は鳥さん達の撮影が多いですね…
あちこち閉鎖されているからでしょうね…
早くコロナも落ち着いて、楽しい春を…
迎えたいですね。
鳥の写真が大きく撮れているという事は
400㎜レンズなのかしら?
それとも近くに来るのかしら?と
想像しているだけでも楽しみですわ。
我が家の庭にもたまにカラスや
モズ?のような大きめの鳥が来ますが…
花も食べる物も無いので…
「つまんな~い!」と
すぐに飛んで行ってしまいます。
鳥の名前をネットで調べながらとの事…
それも楽しいですね!(^^)!
また楽しみにしていま~す
ポポさん、こんばんは
今、撮影に行けるような場所が無いんですよ。
動物園は閉園、都立庭園も閉園、祭りも無し、イベントも無し。
仕方なく、オープンエアーの安全な場所で、野鳥を撮ってるのですが、
最近、面白くなってきました。
毎日、野鳥撮影に出かけてるので、「嵌ってる」という状況です。
使ってる望遠レンズは凄いですよ。800mmの望遠レンズですから。
そして、モードをクロップ撮影にすると、1,280mmになります。
どんなに小さな鳥でもアップにして撮れますが、6mくらいまで近寄られると
ピントが合わなくなり、シャッターも押せません。
モズは都会にもやってきます。後はメジロ、ハクセキレイ、ツグミとか、ヒヨドリも。
まだ寒いけど、暖かくなったら、散歩がてらのバードウォッチングなんかも
健康的でお薦めですよ。
私のように嵌ってしまうと、きっと長めの望遠レンズが欲しくなります(笑)
今、撮影に行けるような場所が無いんですよ。
動物園は閉園、都立庭園も閉園、祭りも無し、イベントも無し。
仕方なく、オープンエアーの安全な場所で、野鳥を撮ってるのですが、
最近、面白くなってきました。
毎日、野鳥撮影に出かけてるので、「嵌ってる」という状況です。
使ってる望遠レンズは凄いですよ。800mmの望遠レンズですから。
そして、モードをクロップ撮影にすると、1,280mmになります。
どんなに小さな鳥でもアップにして撮れますが、6mくらいまで近寄られると
ピントが合わなくなり、シャッターも押せません。
モズは都会にもやってきます。後はメジロ、ハクセキレイ、ツグミとか、ヒヨドリも。
まだ寒いけど、暖かくなったら、散歩がてらのバードウォッチングなんかも
健康的でお薦めですよ。
私のように嵌ってしまうと、きっと長めの望遠レンズが欲しくなります(笑)
こんにちは~(^^♪
最近は鳥さんの撮影が多いですね(*^^*)
鳥を映している人はバズーカ砲のような…
大きなレンズを付けての(^^♪
撮影なのでしょうね。
ホオジロは本当にスズメに似ていますね。
尾が長いとか…勉強になりましたわ。
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
有難うございました(*^^*)
アオサギは氷の上を歩いていたとか…
滑って転ぶってことあるのかしらね?
(^^♪
最近は鳥さんの撮影が多いですね(*^^*)
鳥を映している人はバズーカ砲のような…
大きなレンズを付けての(^^♪
撮影なのでしょうね。
ホオジロは本当にスズメに似ていますね。
尾が長いとか…勉強になりましたわ。
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
有難うございました(*^^*)
アオサギは氷の上を歩いていたとか…
滑って転ぶってことあるのかしらね?
(^^♪
ポポさん、こんにちは
本当ですよ。昔は、旅プラス。今は、鳥プラス。
毎日、毎日、鳥ばかり撮ってるのも、どうかなあと思いますが、
「密」を避けるため、当分は仕方ありません。
でも、この半年間の経験で、野鳥には相当詳しくなりましたよ。
野鳥の名前とか、野鳥の鳴き声とか、野鳥の探し方とか。
バズーカ砲のカメラマンは、どこに行ってもいますよ。
でも雑木林をウォーキングして、鳥を探す時に、重くて大変そうです。
自分はミラーレスの一眼レフと、それに装着できる望遠レンズを買ったのですが、
どちらも軽いので、首からぶら下げて散歩してます。
軽いので、三脚も必要ないんですよ。
ホオジロは、ようやく、スズメと区別できるようになりました。
アオサギが転ぶ場面は、一度見てみたいのですが、まだ見たことありません(笑)
本当ですよ。昔は、旅プラス。今は、鳥プラス。
毎日、毎日、鳥ばかり撮ってるのも、どうかなあと思いますが、
「密」を避けるため、当分は仕方ありません。
でも、この半年間の経験で、野鳥には相当詳しくなりましたよ。
野鳥の名前とか、野鳥の鳴き声とか、野鳥の探し方とか。
バズーカ砲のカメラマンは、どこに行ってもいますよ。
でも雑木林をウォーキングして、鳥を探す時に、重くて大変そうです。
自分はミラーレスの一眼レフと、それに装着できる望遠レンズを買ったのですが、
どちらも軽いので、首からぶら下げて散歩してます。
軽いので、三脚も必要ないんですよ。
ホオジロは、ようやく、スズメと区別できるようになりました。
アオサギが転ぶ場面は、一度見てみたいのですが、まだ見たことありません(笑)
こんにちは~(^^♪
河津サクラの色合いがとても素敵ですね
そして、そこへメジロが?
やはりサクラとメジロは絵になりますね。
私もサクラを見に行きましたが…
メジロは来てくれませんでした(>_<)
大きな黒い鳥とスズメらしき
小さな鳥でしたが、
すぐに大きめの鳥に追い払われてしまいました。( ノД`)シクシク…
サクラの蜜を吸う姿…可愛いですねぇ~
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
俳句も読まれて…風流ですね!(^^)!
素敵な写真を有難うございました
河津サクラの色合いがとても素敵ですね
そして、そこへメジロが?
やはりサクラとメジロは絵になりますね。
私もサクラを見に行きましたが…
メジロは来てくれませんでした(>_<)
大きな黒い鳥とスズメらしき
小さな鳥でしたが、
すぐに大きめの鳥に追い払われてしまいました。( ノД`)シクシク…
サクラの蜜を吸う姿…可愛いですねぇ~
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
俳句も読まれて…風流ですね!(^^)!
素敵な写真を有難うございました
ポポさん、こんにちは
メジロは、今日の午前中に出かけて撮ってきました。
河津桜は、今が満開なので、旬なうちにと、早速アップです。
コースは自宅 → 市川市中国分じゅんさい池緑地 →
市川市新浜野鳥の楽園 でした。
狭い範囲を車でウロウロしてましたが、どちらもポポさんのご自宅から
そう遠くはないと思います。
サクラによく来る黒い鳥は、ヒヨドリかもしれません。
今日も河津桜にやってきて、メジロを蹴散らすので、にっくき存在でした。
俳句ですか。正直、イマイチ、イマニ、イマサンです(笑)
先生は、テレビの「プレバト」だけなので、努力が足りません。
かと言って、習いに行くとか、本を買って勉強するとかの時間も気力もないので、
「ヘボ俳句」のままです。大目に見て下さいね(笑)
メジロは、今日の午前中に出かけて撮ってきました。
河津桜は、今が満開なので、旬なうちにと、早速アップです。
コースは自宅 → 市川市中国分じゅんさい池緑地 →
市川市新浜野鳥の楽園 でした。
狭い範囲を車でウロウロしてましたが、どちらもポポさんのご自宅から
そう遠くはないと思います。
サクラによく来る黒い鳥は、ヒヨドリかもしれません。
今日も河津桜にやってきて、メジロを蹴散らすので、にっくき存在でした。
俳句ですか。正直、イマイチ、イマニ、イマサンです(笑)
先生は、テレビの「プレバト」だけなので、努力が足りません。
かと言って、習いに行くとか、本を買って勉強するとかの時間も気力もないので、
「ヘボ俳句」のままです。大目に見て下さいね(笑)
Diaryさん、こんばんは
カタカナ3文字で表現するなら「テ・ヘ・ヘ」(笑)
ブロ友さんには、Diaryさんをはじめ、高級感溢れる、日記を書かれる
プラチナブロガーさんが、綺羅星の如くいらっしゃるのに、私のように
5万円に目が眩んで、つい申し込んでしまったという場違いなブロガーが、
選ばれてしまうなんて恐縮の至りです。
今、目が覚めたばかりで、乾杯には早いのですが、ご祝辞をありがとうございます(笑)
今年の夏は、ワクチン接種も終えて、ケニアで1ヶ月ほど暮らせないかと
目論んでおりますので、夏には1時間の時差で乾杯しましょう。
その時期にモーリシャスにいらっしゃれば、時差無しで乾杯できますよ。
そういう夏になってるといいですね。
カタカナ3文字で表現するなら「テ・ヘ・ヘ」(笑)
ブロ友さんには、Diaryさんをはじめ、高級感溢れる、日記を書かれる
プラチナブロガーさんが、綺羅星の如くいらっしゃるのに、私のように
5万円に目が眩んで、つい申し込んでしまったという場違いなブロガーが、
選ばれてしまうなんて恐縮の至りです。
今、目が覚めたばかりで、乾杯には早いのですが、ご祝辞をありがとうございます(笑)
今年の夏は、ワクチン接種も終えて、ケニアで1ヶ月ほど暮らせないかと
目論んでおりますので、夏には1時間の時差で乾杯しましょう。
その時期にモーリシャスにいらっしゃれば、時差無しで乾杯できますよ。
そういう夏になってるといいですね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
fujituruさん、こんばんは
おっしゃる通りですね。全く反対でした。
ちゃんと正しく準備してたのですが、文書を書いて、右から写真をクリックして
持ってくる時に、順番を間違えました。
日記のほうは訂正しましたが、既に「いいね」をして下さった
100人の読者の方には、申訳ないことをしてしまいました。反省です。
そしてfujituruさん、本当にありがとうございました。
以後、日記の作成段階での「クリック」は注意深く行います。
おっしゃる通りですね。全く反対でした。
ちゃんと正しく準備してたのですが、文書を書いて、右から写真をクリックして
持ってくる時に、順番を間違えました。
日記のほうは訂正しましたが、既に「いいね」をして下さった
100人の読者の方には、申訳ないことをしてしまいました。反省です。
そしてfujituruさん、本当にありがとうございました。
以後、日記の作成段階での「クリック」は注意深く行います。
こんばんは
いつもは読み逃げばかりですが、今日は書き込みがしたく成る程珍しい鳥さんの掲載に感激です。結構いろんな方の鳥ブログを見ていますが、この鳥は初めてです。美しく可愛い鳥さんですね。リボン付き最高に可愛い〜ありがとうございました
次回が楽しみです。
それからプラチナブロガーさんに選ばれておめでとうございます。素晴らしいブログですから当然です!
いつもは読み逃げばかりですが、今日は書き込みがしたく成る程珍しい鳥さんの掲載に感激です。結構いろんな方の鳥ブログを見ていますが、この鳥は初めてです。美しく可愛い鳥さんですね。リボン付き最高に可愛い〜ありがとうございました
次回が楽しみです。
それからプラチナブロガーさんに選ばれておめでとうございます。素晴らしいブログですから当然です!
光さん、こんばんは
ソウシチョウは、私も初めて見た鳥ですが、緑と黄色が鮮やかで、嘴は赤。
派手で、美しい鳥ですが、竹林や笹藪の中で、引っ込み思案。
日本在来の野鳥ではなく、観賞目的で輸入されたのが逃げ出して、
日本全国に留鳥として住み着いたそうです。
リボン付きは、受けてくれましたか。毎度、毎度のお笑いブログなので、
アホなギャグにでも受けていただけると嬉しいです。
そうなんです。何故か、プラチナブロガーに認定されましたので、
今後は、日記のギャグと、ジョークに、益々磨きをかけるように頑張ります(笑)
ソウシチョウは、私も初めて見た鳥ですが、緑と黄色が鮮やかで、嘴は赤。
派手で、美しい鳥ですが、竹林や笹藪の中で、引っ込み思案。
日本在来の野鳥ではなく、観賞目的で輸入されたのが逃げ出して、
日本全国に留鳥として住み着いたそうです。
リボン付きは、受けてくれましたか。毎度、毎度のお笑いブログなので、
アホなギャグにでも受けていただけると嬉しいです。
そうなんです。何故か、プラチナブロガーに認定されましたので、
今後は、日記のギャグと、ジョークに、益々磨きをかけるように頑張ります(笑)
こんばんは~(*^^*)
今東京のサクラが満開ですね
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
素晴らしい桜の競演をテレビで見ましたが…未だ混雑の所へは…
行かれませんわ…(>_<)
賑やかなのでしょうね…お堀の周りや上野や目黒川のサクラは…。
写真で楽しませて頂きますわ(^O^)
今東京のサクラが満開ですね
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
素晴らしい桜の競演をテレビで見ましたが…未だ混雑の所へは…
行かれませんわ…(>_<)
賑やかなのでしょうね…お堀の周りや上野や目黒川のサクラは…。
写真で楽しませて頂きますわ(^O^)
ポポさん、こんばんは
私も、桜を観に行きたいのですが、電車に乗って行かねばならないので、
ちょっとばかり躊躇しています。
あとは毎年、一番楽しみにしている、六義園、小石川後楽園の枝垂れ桜が、
閉園期間中に満開を迎え、終わってしまったのも残念でなりません。
都立9庭園、上野動物園、多摩動物園は、いまだに休園が継続中で、
再開園が、いつになるのか、まだ決まっていません。
まあ、今年ばかりは、仕方がないですね。
当分は、鳥撮りに専念します。
ポポさんも、1人でお出かけできるまで回復して良かったですね。
ワクチン接種が進めば、新たな展開になってきて、8月くらいには、
自由に移動が出来る、以前の生活に戻れるのではないでしょうか。
そうしたら、自分はケニア行きも考えようと思います。
不便で、不自由ですが、この環境下でも、お互いに自然を楽しみましょうね。
私も、桜を観に行きたいのですが、電車に乗って行かねばならないので、
ちょっとばかり躊躇しています。
あとは毎年、一番楽しみにしている、六義園、小石川後楽園の枝垂れ桜が、
閉園期間中に満開を迎え、終わってしまったのも残念でなりません。
都立9庭園、上野動物園、多摩動物園は、いまだに休園が継続中で、
再開園が、いつになるのか、まだ決まっていません。
まあ、今年ばかりは、仕方がないですね。
当分は、鳥撮りに専念します。
ポポさんも、1人でお出かけできるまで回復して良かったですね。
ワクチン接種が進めば、新たな展開になってきて、8月くらいには、
自由に移動が出来る、以前の生活に戻れるのではないでしょうか。
そうしたら、自分はケニア行きも考えようと思います。
不便で、不自由ですが、この環境下でも、お互いに自然を楽しみましょうね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
18:17鍵コメさん、こんばんは
うわ~~凄いですね。
空から舞い降りる、ピンクのカーテンみたい。
ここは、つい最近というか3月14日に、ソウシチョウを撮りに初めて訪問しました。
日記は3月16日と、3月21日です。
その時は、まだ桜が咲いて無くて気づかなかったので、
今度の火曜日か、水曜日にでも行ってみようかと思います。
勿論、行ったならば、ソウシチョウがまだいるかもチェックしてきます。
チューリップは4月の14日前後に、ひたち海浜公園のネモフィラが満開になるので、
同じ日に、そこでネモフィラも、チューリップも撮ろうと思っています。
鳥撮りも、行き先が限られてくるので、そういう情報はもありがたいです。
素敵な情報をありがとうございました。
うわ~~凄いですね。
空から舞い降りる、ピンクのカーテンみたい。
ここは、つい最近というか3月14日に、ソウシチョウを撮りに初めて訪問しました。
日記は3月16日と、3月21日です。
その時は、まだ桜が咲いて無くて気づかなかったので、
今度の火曜日か、水曜日にでも行ってみようかと思います。
勿論、行ったならば、ソウシチョウがまだいるかもチェックしてきます。
チューリップは4月の14日前後に、ひたち海浜公園のネモフィラが満開になるので、
同じ日に、そこでネモフィラも、チューリップも撮ろうと思っています。
鳥撮りも、行き先が限られてくるので、そういう情報はもありがたいです。
素敵な情報をありがとうございました。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんにちは~(^^♪
今日私も「風土記の丘」へ行ってきました。
平日とお天気の関係で急遽行って来ました。
お陰で高速道も空いていたので…
意外と早く着きました。
今日は仏滅のようでしたが、
花嫁さんを見られたり、テレビ局の撮影があったりと賑やかでした。
開花情報を教えて頂いたので…
今日行って本当に良かったです(^^♪
有難うございましたm(__)m
私には前ボケなどの工夫は出来ませんので
ただただ、写すのみでしたが
綺麗な枝垂れが見られただけでも…
いったかいが有りました。
情報を有難うございましたm(__)m
今日私も「風土記の丘」へ行ってきました。
平日とお天気の関係で急遽行って来ました。
お陰で高速道も空いていたので…
意外と早く着きました。
今日は仏滅のようでしたが、
花嫁さんを見られたり、テレビ局の撮影があったりと賑やかでした。
開花情報を教えて頂いたので…
今日行って本当に良かったです(^^♪
有難うございましたm(__)m
私には前ボケなどの工夫は出来ませんので
ただただ、写すのみでしたが
綺麗な枝垂れが見られただけでも…
いったかいが有りました。
情報を有難うございましたm(__)m
ポポさん、こんにちは
今日、行かれましたか。運転、お疲れさまでした。
ソメイヨシノと、枝垂れ桜と、両方が見頃というのは、贅沢な花見ですよね。
テレビ局の撮影もありましたか。
今日、行った方が面白かったかもしれませんね。
日記を書かれますよね。楽しみにしています。
自分の、日記には、「ポポさんからの情報でした。ありがとうございました」
・・・と書きこもうかと迷ったのですが、許可を得ずに勝手にお名前を
書くのも悪いかと思い遠慮しました。
旅プラスの名前なら、いつでもご自由にお使い下さい(笑)
今日、行かれましたか。運転、お疲れさまでした。
ソメイヨシノと、枝垂れ桜と、両方が見頃というのは、贅沢な花見ですよね。
テレビ局の撮影もありましたか。
今日、行った方が面白かったかもしれませんね。
日記を書かれますよね。楽しみにしています。
自分の、日記には、「ポポさんからの情報でした。ありがとうございました」
・・・と書きこもうかと迷ったのですが、許可を得ずに勝手にお名前を
書くのも悪いかと思い遠慮しました。
旅プラスの名前なら、いつでもご自由にお使い下さい(笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんにちは~(^^♪
とても珍しい鳥を撮って見えましたね。
クロツラヘラサギというのですか?
結構大きな鳥ですね(*^^*)
超望遠だから撮れたのでしょうね
!(^^)!すご~い!
数も少ない鳥との事…
見せて頂いただけでもラッキーです。
有難うございましたm(__)m
とても珍しい鳥を撮って見えましたね。
クロツラヘラサギというのですか?
結構大きな鳥ですね(*^^*)
超望遠だから撮れたのでしょうね
!(^^)!すご~い!
数も少ない鳥との事…
見せて頂いただけでもラッキーです。
有難うございましたm(__)m
ポポさん、こんばんは
名前は「クロツラヘラサギ」ですが、ツラは。それほど黒く無かったです(笑)
ヘラサギは、目の周囲が白くて、はっきりと目が分かりますが、
クロツラヘラサギは、目の周囲も黒くて、余程近づかないと、
どこに目があるのか、よく分かりません。
300mくらいの先にいた時は、超望遠でもよく見えなかったのですが、
西なぎさまで歩いて行ったら、距離は20m。
スマホで撮ってる人もいましたよ。
今も、この2羽は、葛西臨海公園の東なぎさにいるので、誰もがご覧になれます。
今年だけかもしれないので、自分も見ることができてラッキーでした。
でもできれば、来年も来てほしいですね。できればここで繁殖をしてくれれば、
さらに嬉しいのですが(笑)
名前は「クロツラヘラサギ」ですが、ツラは。それほど黒く無かったです(笑)
ヘラサギは、目の周囲が白くて、はっきりと目が分かりますが、
クロツラヘラサギは、目の周囲も黒くて、余程近づかないと、
どこに目があるのか、よく分かりません。
300mくらいの先にいた時は、超望遠でもよく見えなかったのですが、
西なぎさまで歩いて行ったら、距離は20m。
スマホで撮ってる人もいましたよ。
今も、この2羽は、葛西臨海公園の東なぎさにいるので、誰もがご覧になれます。
今年だけかもしれないので、自分も見ることができてラッキーでした。
でもできれば、来年も来てほしいですね。できればここで繁殖をしてくれれば、
さらに嬉しいのですが(笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
22:02鍵コメさん
御親切にありがとうございます。
貴重な情報なので、近いうちに訪ねてみたいと思います。
また、私で役に立つことがありましたら、何なりとお問合せいただけたらと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
御親切にありがとうございます。
貴重な情報なので、近いうちに訪ねてみたいと思います。
また、私で役に立つことがありましたら、何なりとお問合せいただけたらと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
こんばんは~(*^-^*)
コウノトリのヒナたち大きくなりましたね…もう大丈夫かしら?
まだまだ、他の鳥に狙われるのかしら…心配ですね。
無事に飛び立つまではヽ(^o^)丿
交代で子供たちを見守る姿は…
素晴らしいですよね(^^♪
そしてその姿を撮り続けて見える旅プラスさんも…
有難うございます…
これからも楽しみにしております。
コウノトリのヒナたち大きくなりましたね…もう大丈夫かしら?
まだまだ、他の鳥に狙われるのかしら…心配ですね。
無事に飛び立つまではヽ(^o^)丿
交代で子供たちを見守る姿は…
素晴らしいですよね(^^♪
そしてその姿を撮り続けて見える旅プラスさんも…
有難うございます…
これからも楽しみにしております。
ポポさん、こんばんは
ここまで大きくなれば、彼らを咥えて飛び立てるような、大きな鳥はいないので、
もう大丈夫でしょう。
でもヒナはまだ飛べないので、勢い余って巣から落下というのはちょっと心配です。
電柱の上とかに巣作りしてるコウノトリは、巣が小さいので、そんなアクシデントもあるそうです。
あとは巣立ち後の、自動車事故とかのアクシデントでもない限り、立派な成鳥になるでしょう。
昨年巣立った、わたる君と、ゆうちゃんも、今は関東をあっちに行ったり、
こっちに行ったりと、自由に暮らしています。
昨年は、ヒナが初めて巣から飛んだ場面を見逃がしましたが、
今年は、チャンスがあれば、そんな場面を見てみたいと思います。
まだ何回も、撮影に行きますので、ご覧になって下さいね。
ここまで大きくなれば、彼らを咥えて飛び立てるような、大きな鳥はいないので、
もう大丈夫でしょう。
でもヒナはまだ飛べないので、勢い余って巣から落下というのはちょっと心配です。
電柱の上とかに巣作りしてるコウノトリは、巣が小さいので、そんなアクシデントもあるそうです。
あとは巣立ち後の、自動車事故とかのアクシデントでもない限り、立派な成鳥になるでしょう。
昨年巣立った、わたる君と、ゆうちゃんも、今は関東をあっちに行ったり、
こっちに行ったりと、自由に暮らしています。
昨年は、ヒナが初めて巣から飛んだ場面を見逃がしましたが、
今年は、チャンスがあれば、そんな場面を見てみたいと思います。
まだ何回も、撮影に行きますので、ご覧になって下さいね。
すいません、アドレスが違っていました。
水中映像祭が始まりました。
https://youtu.be/Ur6gUOsO9MM
それでも駄目みたいです。
YouTubeのホームへ行ってください。そこから入ります。
そして上記のアドレスで検索してください。
第37回水中映像祭があります。
水中映像祭が始まりました。
https://youtu.be/Ur6gUOsO9MM
それでも駄目みたいです。
YouTubeのホームへ行ってください。そこから入ります。
そして上記のアドレスで検索してください。
第37回水中映像祭があります。
こんばんは~(*^-^*)
ツバメの親子…大きな口を開けて…
エサを貰おうと一生懸命ですね。
(●^o^●)
中々こんなにキチン見れなくて
いつも下から見るだけですから…
チョコンと顔が見える程度ですので
嬉しかったです!(^^)!
可愛い写真を有難うございました
ツバメの親子…大きな口を開けて…
エサを貰おうと一生懸命ですね。
(●^o^●)
中々こんなにキチン見れなくて
いつも下から見るだけですから…
チョコンと顔が見える程度ですので
嬉しかったです!(^^)!
可愛い写真を有難うございました
ポポさん、こんばんは
喜んでいただけて良かったです。
市川市にある大きな施設で、名前は忘れましたが、その軒下に
10個くらいのツバメの巣がありました。
自分もツバメの巣を、マジマジと見たのは初めてで、ちょっと感動しました。
それにしても、ツバメの親の、依怙贔屓には驚きましたよ。
もしかしたら健忘症なのかも。
こればかりは、「ツバメの勝手でしょ~♪」と、言われたら、
それまでですが(笑)
喜んでいただけて良かったです。
市川市にある大きな施設で、名前は忘れましたが、その軒下に
10個くらいのツバメの巣がありました。
自分もツバメの巣を、マジマジと見たのは初めてで、ちょっと感動しました。
それにしても、ツバメの親の、依怙贔屓には驚きましたよ。
もしかしたら健忘症なのかも。
こればかりは、「ツバメの勝手でしょ~♪」と、言われたら、
それまでですが(笑)
お久しぶりです。でも貴ブログは毎日拝見させていただいてます。大阪に勤務の期間がおありだったのですね。
江戸っ子さんなのに大阪弁がお上手だと思っておりました。
江戸弁、大阪弁とバイリンガルですね~
私は東北弁がしゃべってみたいと思うの。
何故にあのように鼻に引っかかるの?って。
方言もおもしろいですよね。仕事していた時に九州男児の方が郷里に電話をしているところをチョイと耳にしましたが、
何を話しているか全くわかりませんでした~
江戸っ子さんなのに大阪弁がお上手だと思っておりました。
江戸弁、大阪弁とバイリンガルですね~
私は東北弁がしゃべってみたいと思うの。
何故にあのように鼻に引っかかるの?って。
方言もおもしろいですよね。仕事していた時に九州男児の方が郷里に電話をしているところをチョイと耳にしましたが、
何を話しているか全くわかりませんでした~
ruiさん、こんばんは
こちらこそ、ご無沙汰しております。
大阪にいたのは4年間ですが、お客さんも、職場の女性たちも、大阪弁だったので、
自然と身に着いたのですが、上手なんて言われると、穴にはいりたいぐらい恥ずかしいです(笑)
東北弁は、全国で一番難しい方言と言われてます。
九州男児の言葉も、東北弁も、同じように発音するなら、フランス語よりも、難易度が高いかも。
ruiさん、いつも向上心があって、お元気ですね。
自分は、コロナの時代になってから、「旅プラス」を返上して、「鳥プラス」になってます。
昨年は、コミミズクを撮りに3・4回、手賀沼にも出かけたんですよ。
そろそろ海外にも出たいのですが、加速度的に英単語を忘れていくので、困ったもんです。
早く行かないと、英語を忘れてしまい、しゃべれるのは、江戸弁と、大阪弁だけの
バイリンガルになってしまいそうです(笑)
こちらこそ、ご無沙汰しております。
大阪にいたのは4年間ですが、お客さんも、職場の女性たちも、大阪弁だったので、
自然と身に着いたのですが、上手なんて言われると、穴にはいりたいぐらい恥ずかしいです(笑)
東北弁は、全国で一番難しい方言と言われてます。
九州男児の言葉も、東北弁も、同じように発音するなら、フランス語よりも、難易度が高いかも。
ruiさん、いつも向上心があって、お元気ですね。
自分は、コロナの時代になってから、「旅プラス」を返上して、「鳥プラス」になってます。
昨年は、コミミズクを撮りに3・4回、手賀沼にも出かけたんですよ。
そろそろ海外にも出たいのですが、加速度的に英単語を忘れていくので、困ったもんです。
早く行かないと、英語を忘れてしまい、しゃべれるのは、江戸弁と、大阪弁だけの
バイリンガルになってしまいそうです(笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
22:44鍵コメさん
そちらに伺いますね。
そちらに伺いますね。
こんにちは~(^^♪
カワセミの子供の撮影の成功ですね。
カワセミもエサ取りに成功して…
ラッキーでしたね。
1/2000でのシャッターチャンス!
水しぶきも綺麗に撮れていて…
カワセミも頑張りましたね…
しかもギャリーはお一人様だけでしたか?
素晴らしいわ!(^^)!
カワセミは1週間程で狩りをするとか…凄い生命力ですね。
頑張って育ってほしいですね。
エサがあれば居ついてくれるのでしょうか?
撮影お疲れさまでした。
カワセミの子供の撮影の成功ですね。
カワセミもエサ取りに成功して…
ラッキーでしたね。
1/2000でのシャッターチャンス!
水しぶきも綺麗に撮れていて…
カワセミも頑張りましたね…
しかもギャリーはお一人様だけでしたか?
素晴らしいわ!(^^)!
カワセミは1週間程で狩りをするとか…凄い生命力ですね。
頑張って育ってほしいですね。
エサがあれば居ついてくれるのでしょうか?
撮影お疲れさまでした。
ポポさん、こんばんは
カワセミは1シーズンに2回か、3回の産卵・子育てをするので、
親鳥は春から秋まで忙しいのですが、その1回目の子供を1番子と言います。
カワセミの親鳥たちは、今、2番子の子育てに入ってるので、この子は1番子。
なので巣立ってまだ2週間か、3週間だと思うのですが、健気に独りで狩りをして頑張ってました。
小魚の狩りが成功して良かったですよ。
これが失敗続きだと、心配で自宅に帰れなかった(笑)
カワセミの狩りは、シャッター1/2000、他の鳥が飛ぶときは1/1600にしてます。
それだけカワセミの狩りは素早くて、電光石火の早業です。
撮影した池には小魚がいるので、あとは縄張り争いになった時に、守り切れるかどうか。
元々は、成鳥夫婦が縄張りにしてた池なので、彼らが戻ってきたらどうなるか。
人間社会も色々と大変ですが、カワセミの世界も、大変なことが色々とあります。
でも、ここは穴場なので、また天気の日に取材に行ってみます。
カワセミは1シーズンに2回か、3回の産卵・子育てをするので、
親鳥は春から秋まで忙しいのですが、その1回目の子供を1番子と言います。
カワセミの親鳥たちは、今、2番子の子育てに入ってるので、この子は1番子。
なので巣立ってまだ2週間か、3週間だと思うのですが、健気に独りで狩りをして頑張ってました。
小魚の狩りが成功して良かったですよ。
これが失敗続きだと、心配で自宅に帰れなかった(笑)
カワセミの狩りは、シャッター1/2000、他の鳥が飛ぶときは1/1600にしてます。
それだけカワセミの狩りは素早くて、電光石火の早業です。
撮影した池には小魚がいるので、あとは縄張り争いになった時に、守り切れるかどうか。
元々は、成鳥夫婦が縄張りにしてた池なので、彼らが戻ってきたらどうなるか。
人間社会も色々と大変ですが、カワセミの世界も、大変なことが色々とあります。
でも、ここは穴場なので、また天気の日に取材に行ってみます。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんにちは~(^^♪
シンシンの子供達のお披露目が楽しみですね…きっと凄い人が集まる事でしょうね。
嬉しいお披露目ですものね。
シンシンは子供の交代に気付いていないのでしょうから…
大きくなって会うと「あれっ?自分の子供が?」と
思うかもしれませんね。
どちらにしても私たちは楽しみですね。
情報を有難うございましたm(__)m
シンシンの子供達のお披露目が楽しみですね…きっと凄い人が集まる事でしょうね。
嬉しいお披露目ですものね。
シンシンは子供の交代に気付いていないのでしょうから…
大きくなって会うと「あれっ?自分の子供が?」と
思うかもしれませんね。
どちらにしても私たちは楽しみですね。
情報を有難うございましたm(__)m
ポポさん、こんにちは
4年前のシャンシャンのお披露目の時も、予約が取れなくて苦労しました。
今度は双子なので、さらに予約は取れないかもしれません。
恐らく1週間分を、土曜日の朝9時半に「ヨ~イ、ドン」で、PCを叩くことになります。
シャンシャンの時も、何回か挑戦しましたが、これは万馬券を当てるよりも難しい。
↑ 変な例えですね(笑)
シンシンは、子供が2頭いるのを初めて見た時には、驚いてひっくり返るかもしれませんよ。
そんな場面も見てみたい気がします。
4年前のシャンシャンのお披露目の時も、予約が取れなくて苦労しました。
今度は双子なので、さらに予約は取れないかもしれません。
恐らく1週間分を、土曜日の朝9時半に「ヨ~イ、ドン」で、PCを叩くことになります。
シャンシャンの時も、何回か挑戦しましたが、これは万馬券を当てるよりも難しい。
↑ 変な例えですね(笑)
シンシンは、子供が2頭いるのを初めて見た時には、驚いてひっくり返るかもしれませんよ。
そんな場面も見てみたい気がします。
旅プラスさん、何時もありがとうございます。
アラックです。
暑中お見舞い申し上げます。
航空自衛隊からのリリース、ないですね。
12時から新宿待機にしました。
東京体育館も考えましたが、人出が多そうですし、
五輪を撮るだけのワイドレンズがないんです。
アラックです。
暑中お見舞い申し上げます。
航空自衛隊からのリリース、ないですね。
12時から新宿待機にしました。
東京体育館も考えましたが、人出が多そうですし、
五輪を撮るだけのワイドレンズがないんです。
こんにちは~(^^♪
ショウヘイ君すっかり大人顔になりましたね。
怖いほどの美形になって…貫禄十分ですね。
園内の広い中をあちらこちらへと…
歩かれて本当に有難うございます。
楽しいけれど移動の大変さ…
若い方には負けますわ(^_^)
こうして家に居ながらアップで…
見せて頂けるのですから…
感謝・感謝です
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
どうぞお体ご自愛下さいませ
ショウヘイ君すっかり大人顔になりましたね。
怖いほどの美形になって…貫禄十分ですね。
園内の広い中をあちらこちらへと…
歩かれて本当に有難うございます。
楽しいけれど移動の大変さ…
若い方には負けますわ(^_^)
こうして家に居ながらアップで…
見せて頂けるのですから…
感謝・感謝です
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
どうぞお体ご自愛下さいませ
ポポさん、こんにちは
アムールトラって、「ネコ科の中でも最大の大きさ」とwikiに出てました。
体長3m、体重350kgになったオスもいるそうですよ。
恐らく、しょうへい君も、体長2.5m、体重300kgに育つと思いますが、
そうなるともう、可愛いなんて言ってられませんね(笑)
近所の散歩だと、暑いとすぐ歩くのを止めて、帰って来てしまいますが、
動物園の中や、野鳥を探しながらの散歩なら、2時間くらいは歩けます。
若くはないのですが、被写体がいる場所なら、なんとか(笑)
でもこれだけ暑いと、バードウォッチングも大変なので、動物園のが良さそうです。
ポポさんもお出かけする時は、熱中症にも、コロナにも気を付けて下さいね。
暑くて鬱陶しい夏を、元気に乗り切りましょう。
アムールトラって、「ネコ科の中でも最大の大きさ」とwikiに出てました。
体長3m、体重350kgになったオスもいるそうですよ。
恐らく、しょうへい君も、体長2.5m、体重300kgに育つと思いますが、
そうなるともう、可愛いなんて言ってられませんね(笑)
近所の散歩だと、暑いとすぐ歩くのを止めて、帰って来てしまいますが、
動物園の中や、野鳥を探しながらの散歩なら、2時間くらいは歩けます。
若くはないのですが、被写体がいる場所なら、なんとか(笑)
でもこれだけ暑いと、バードウォッチングも大変なので、動物園のが良さそうです。
ポポさんもお出かけする時は、熱中症にも、コロナにも気を付けて下さいね。
暑くて鬱陶しい夏を、元気に乗り切りましょう。
こんにちは(*^^*)
災害級の暑さですね💦
鳥がいっぱいアップされていて嬉しいです♪
一度だけオカメインコをヒナから飼ったことがありますが、結構体から粉が出るので広くもない家では無理だと思い、可愛そうでしたが、一週間でお店に引き取ってもらいました(´・ω・`)
返金はできないとのことで代わりに文鳥のヒナをもらいました。ちなみに値段は1/10ぐらいでした。。
この時お店の人がオカメインコのヒナが随分私に懐いていたのでびっくりされて、どうやったのですか?と言っていたのを思い出しました。私としてはただ毎日名前を呼びながら餌をやったり楽しく遊んでいただけなのですが(笑)
ちなみに名前はかめちゃんです。
人なつこさはかなりのものでしたよ!
色々と思い出しました。
ありがとうございました(^o^)
災害級の暑さですね💦
鳥がいっぱいアップされていて嬉しいです♪
一度だけオカメインコをヒナから飼ったことがありますが、結構体から粉が出るので広くもない家では無理だと思い、可愛そうでしたが、一週間でお店に引き取ってもらいました(´・ω・`)
返金はできないとのことで代わりに文鳥のヒナをもらいました。ちなみに値段は1/10ぐらいでした。。
この時お店の人がオカメインコのヒナが随分私に懐いていたのでびっくりされて、どうやったのですか?と言っていたのを思い出しました。私としてはただ毎日名前を呼びながら餌をやったり楽しく遊んでいただけなのですが(笑)
ちなみに名前はかめちゃんです。
人なつこさはかなりのものでしたよ!
色々と思い出しました。
ありがとうございました(^o^)
kpinkyさん、こんばんは
今日は、八王子まで「サンコウチョウ」を撮りに行ってましたが、
八王子も、メチャメチャ暑かったです。
Kpinkyさん、鳥好きなんですね。
自分も、この1年で鳥が好きになりましたが、まだ飼ったことはありません。
オカメインコは、粉が出るんですか。知らなかったです。
オカメインコと、ブンチョウの交換って、等価交換のような気もしますが、
ペットの市場価値としては、10分の1なんですね。文鳥が可哀想(笑)
でもカメちゃんは、慣れてくれて、きっと可愛かったでしょうね。
その後、カメちゃんは、別の飼い主に引き取ってもらえたのでしょうか。
新しい飼い主には、ちっともなつかなかった・・・なんてあるかもしれませんね。
自分の日記は、当分、鳥が続きますが、最近はネタ枯れになってきて、
動物園にも通いながら、野鳥撮影もしています。
kpinkyさんも、暑さに負けぬよう、ご自愛ください。
今日は、八王子まで「サンコウチョウ」を撮りに行ってましたが、
八王子も、メチャメチャ暑かったです。
Kpinkyさん、鳥好きなんですね。
自分も、この1年で鳥が好きになりましたが、まだ飼ったことはありません。
オカメインコは、粉が出るんですか。知らなかったです。
オカメインコと、ブンチョウの交換って、等価交換のような気もしますが、
ペットの市場価値としては、10分の1なんですね。文鳥が可哀想(笑)
でもカメちゃんは、慣れてくれて、きっと可愛かったでしょうね。
その後、カメちゃんは、別の飼い主に引き取ってもらえたのでしょうか。
新しい飼い主には、ちっともなつかなかった・・・なんてあるかもしれませんね。
自分の日記は、当分、鳥が続きますが、最近はネタ枯れになってきて、
動物園にも通いながら、野鳥撮影もしています。
kpinkyさんも、暑さに負けぬよう、ご自愛ください。
こんばんは~(*^-^*)
「サンコウチョウ」のヒナの様子…
良く解りましたぁ~(^^♪
未だ羽も生えてなくて…
生まれて数日でしょうか?
1.4倍のエクステンダーは凄いですね。
所でこのヒナが…3日後には巣立ちを迎えるような状態だったとか…
凄い成長の早さですね!(^^)!
どんな姿になっていたのかと…
楽しみです(^^)
猛暑と突然の土砂降りが続いているこの頃です…
どうぞお体を大切にお過ごしくださいませ
「サンコウチョウ」のヒナの様子…
良く解りましたぁ~(^^♪
未だ羽も生えてなくて…
生まれて数日でしょうか?
1.4倍のエクステンダーは凄いですね。
所でこのヒナが…3日後には巣立ちを迎えるような状態だったとか…
凄い成長の早さですね!(^^)!
どんな姿になっていたのかと…
楽しみです(^^)
猛暑と突然の土砂降りが続いているこの頃です…
どうぞお体を大切にお過ごしくださいませ
ポポさん、こんばんは
あのヒナを見た時は、生まれて2日目か、3日目で、きっと巣立ちは
8月10日前後だろうなんて予測しましたが、結果は全くはずれました。
ヒナの成長は超特急。
確かに、ヘビとか、カラスとかがいるから、早く巣から出ないと危険はありますますが、
4羽とも無事に巣立つことができて、ほっと一安心です。
今日は、船橋の三番瀬で、コアジサシや、サギの仲間を撮ってましたが、
雲行きが怪しいので、砂浜から撤収して、車に乗ったら降り始めました。
ギリギリでびしょ濡れにならずにすみ、ラッキーでした。
あのヒナを見た時は、生まれて2日目か、3日目で、きっと巣立ちは
8月10日前後だろうなんて予測しましたが、結果は全くはずれました。
ヒナの成長は超特急。
確かに、ヘビとか、カラスとかがいるから、早く巣から出ないと危険はありますますが、
4羽とも無事に巣立つことができて、ほっと一安心です。
今日は、船橋の三番瀬で、コアジサシや、サギの仲間を撮ってましたが、
雲行きが怪しいので、砂浜から撤収して、車に乗ったら降り始めました。
ギリギリでびしょ濡れにならずにすみ、ラッキーでした。
こんばんは~(*^-^*)
台風が来てから少し涼しくなってきましたね…
でも、今回も猛暑の中での撮影とか…
本当にお疲れさまでございました。
生後7か月になるとすっかり大人のチーターって感じですね…
特に男の子はガッシリとして…
!(^^)!
差が付いていますね。
親子揃っての素敵な「まったり」写真にホッコリしております。
子供とは言え…走り回る姿はやはり素敵ですね。(●^o^●)ヽ(^o^)丿
でも、斜面を駆け下りてくる姿は…
まだまだ幼い顔のような…
可愛いィ~ですねぇ~
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
普通のカメラマンとしては…ジッとしていて、もらいたいかもしれませんが(*^^*)
動物カメラマンとしては…
走り回る姿を期待されて見えるのでしょうね!(^^)!
でも超・超・超・暑い日で
50分間も重いカメラを下げての
撮影は頭がさがりますわ
有難うございましたm(__)m
そしてお疲れさまでございました。
台風が来てから少し涼しくなってきましたね…
でも、今回も猛暑の中での撮影とか…
本当にお疲れさまでございました。
生後7か月になるとすっかり大人のチーターって感じですね…
特に男の子はガッシリとして…
!(^^)!
差が付いていますね。
親子揃っての素敵な「まったり」写真にホッコリしております。
子供とは言え…走り回る姿はやはり素敵ですね。(●^o^●)ヽ(^o^)丿
でも、斜面を駆け下りてくる姿は…
まだまだ幼い顔のような…
可愛いィ~ですねぇ~
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
普通のカメラマンとしては…ジッとしていて、もらいたいかもしれませんが(*^^*)
動物カメラマンとしては…
走り回る姿を期待されて見えるのでしょうね!(^^)!
でも超・超・超・暑い日で
50分間も重いカメラを下げての
撮影は頭がさがりますわ
有難うございましたm(__)m
そしてお疲れさまでございました。
ポポさん、こんばんは
少し涼しくなったのはいいのですが、昨日も、今日も雨で取材に出ることができません。
カメラマンは、シャッターが押せない日が、1日でもあると、ガッカリしますが、
それが3日も続くと機嫌が悪くなってきます(笑)
チーターの撮影に多摩動物園に行ったのは8月6日で、東京の気温は34.8度。暑かったですよ~~。
でもチーターは、赤道直下の暑いサバンナで暮らしてるので、35度はへっちゃらみたいです。
3頭とも段々と大人っぽくなってきました。でも体格は、まだお母さんの半分くらい。
2歳になる頃には大人と同じ体格になります。
なので、まだまだチーターっ子が走り回る姿を撮り続けることができると思います。
次の出陣は19日の木曜日。台風や前線が通り過ぎて暑いかもしれませんが、頑張ってきます。
そういえば、明日の16時もチーターっ子です。明日は狩りの練習風景なので、またご覧になって下さいね。
少し涼しくなったのはいいのですが、昨日も、今日も雨で取材に出ることができません。
カメラマンは、シャッターが押せない日が、1日でもあると、ガッカリしますが、
それが3日も続くと機嫌が悪くなってきます(笑)
チーターの撮影に多摩動物園に行ったのは8月6日で、東京の気温は34.8度。暑かったですよ~~。
でもチーターは、赤道直下の暑いサバンナで暮らしてるので、35度はへっちゃらみたいです。
3頭とも段々と大人っぽくなってきました。でも体格は、まだお母さんの半分くらい。
2歳になる頃には大人と同じ体格になります。
なので、まだまだチーターっ子が走り回る姿を撮り続けることができると思います。
次の出陣は19日の木曜日。台風や前線が通り過ぎて暑いかもしれませんが、頑張ってきます。
そういえば、明日の16時もチーターっ子です。明日は狩りの練習風景なので、またご覧になって下さいね。
こんにちは~(^^♪
三番瀬での撮影は大変でしたね…
長靴を持参して…水にも注意して…
海の向こう側には高い建物が一杯!
とても自然豊かな雰囲気では無いですね
ここでも鳥を映すためには、大きなレンズを持参しての撮影は大変ですね。
ここには色々な鳥がやって来るようですね。
次回も楽しみに伺います!(^^)!
三番瀬での撮影は大変でしたね…
長靴を持参して…水にも注意して…
海の向こう側には高い建物が一杯!
とても自然豊かな雰囲気では無いですね
ここでも鳥を映すためには、大きなレンズを持参しての撮影は大変ですね。
ここには色々な鳥がやって来るようですね。
次回も楽しみに伺います!(^^)!
ポポさん、こんにちは
海と陸の境目の浅瀬って、気持ちは良さそうですが、危険と隣り合わせ。
鳥が飛んだからと、3kgはある重たいレンズを、右から左に振ったりすると
バランスを崩して、ボチャンとなる可能性があります。
夏なので、服が濡れてもなんとかなりますが、カメラを塩水で濡らしたら大変。
水を切ってバシャバシャと勇ましく・・と言いたいですが、実際は、へっぴり腰でヨチヨチとでした(笑)
三番瀬って、船橋市なので、すぐ隣に市川市や、浦安市も見えます。
東京湾って、こんなところです。
今日は柏インターチェンジでおりてからすぐの、野田市の「こうのとりの里」に行ってました。
8月11日に放鳥したミズキ(オス)と、リン(メス)が、まだ施設の近くにいるので、
見れるという情報があり、カメラをかかえて行ったのですが、
空を飛んでるのがちらと見えただけで、写真は1枚も撮れずに終わりました。
今日は、トホホの午前中でした(笑)
海と陸の境目の浅瀬って、気持ちは良さそうですが、危険と隣り合わせ。
鳥が飛んだからと、3kgはある重たいレンズを、右から左に振ったりすると
バランスを崩して、ボチャンとなる可能性があります。
夏なので、服が濡れてもなんとかなりますが、カメラを塩水で濡らしたら大変。
水を切ってバシャバシャと勇ましく・・と言いたいですが、実際は、へっぴり腰でヨチヨチとでした(笑)
三番瀬って、船橋市なので、すぐ隣に市川市や、浦安市も見えます。
東京湾って、こんなところです。
今日は柏インターチェンジでおりてからすぐの、野田市の「こうのとりの里」に行ってました。
8月11日に放鳥したミズキ(オス)と、リン(メス)が、まだ施設の近くにいるので、
見れるという情報があり、カメラをかかえて行ったのですが、
空を飛んでるのがちらと見えただけで、写真は1枚も撮れずに終わりました。
今日は、トホホの午前中でした(笑)
こんにちは~ヽ(^o^)丿
先日新聞に放鳥したと出ていましたので…
いつか見に行きたいと思っていました…
でも、やはり見る事は難しいかも知れませんね…
また、どこかの土地で落ち着くのでしょうね
オリンピックが終わってから…
最近は感染者が増大して、しかも年代も若い人たちに変わりつつあるので、気になって(息子がまだ接種できないので)
中々外へ出れないでいます。
早く安心したいのに…3回目の接種が必要とか…
安心して出かけれるように、早く落ち着くと良いですね
いつも楽しい情報を有難うございます。どうぞくれぐれもお体をご自愛くださいませ
先日新聞に放鳥したと出ていましたので…
いつか見に行きたいと思っていました…
でも、やはり見る事は難しいかも知れませんね…
また、どこかの土地で落ち着くのでしょうね
オリンピックが終わってから…
最近は感染者が増大して、しかも年代も若い人たちに変わりつつあるので、気になって(息子がまだ接種できないので)
中々外へ出れないでいます。
早く安心したいのに…3回目の接種が必要とか…
安心して出かけれるように、早く落ち着くと良いですね
いつも楽しい情報を有難うございます。どうぞくれぐれもお体をご自愛くださいませ
ポポさん、こんにちは
放鳥してすぐだと、近くでウロウロしてるので、誰が行っても
見ることができましたが、日にちが経過するとともに、彼らの行動範囲が
広くなるので、見に行っても会えなくなります。
僕も、もっと早く行けば良かったのですが、新聞のニュースが
千葉県版だったらしくて、知ったのがつい最近で、ちょっと遅すぎました(笑)
安心して外出できるのは、まだ当分先かもしれませんね。
その前に、海外の安心して訪問できる国に、先に行こうかなんて考えています。
具体的になりましたらお知らせしますね。
なんといっても、今世界で一番やばいのが東京で、ケニアのマサイマラのが、
まだ安全なんですよ。
放鳥してすぐだと、近くでウロウロしてるので、誰が行っても
見ることができましたが、日にちが経過するとともに、彼らの行動範囲が
広くなるので、見に行っても会えなくなります。
僕も、もっと早く行けば良かったのですが、新聞のニュースが
千葉県版だったらしくて、知ったのがつい最近で、ちょっと遅すぎました(笑)
安心して外出できるのは、まだ当分先かもしれませんね。
その前に、海外の安心して訪問できる国に、先に行こうかなんて考えています。
具体的になりましたらお知らせしますね。
なんといっても、今世界で一番やばいのが東京で、ケニアのマサイマラのが、
まだ安全なんですよ。
こんにちは~(^^♪
今は東京が一番怖いかも…
小池都知事も東京に来ないで下さい!と言って見えますし…守りたいです。
ケニアなら…出国が認められるなら…
安心ですよね…楽しみですね…
そして楽しみにしていますわ…
出掛けられない分家でねヽ(^o^)丿
ファイト!旅プラスさん!
今は東京が一番怖いかも…
小池都知事も東京に来ないで下さい!と言って見えますし…守りたいです。
ケニアなら…出国が認められるなら…
安心ですよね…楽しみですね…
そして楽しみにしていますわ…
出掛けられない分家でねヽ(^o^)丿
ファイト!旅プラスさん!
ポポさん、こんにちは
東京の山手線内の主要駅はどこも怖いですね。
あと満員の地下鉄も。
自分はコロナ前は、どこに行くのも電車でしたが、今はどこに行くのも車です。
今はどの国も、出国はどうぞ。でも陰性証明書は必要ですよという立場で、
逆に、入国はメチャメチャ厳しいです。滞在国での陰性証明書を貰う事、
さらに羽田・成田でのPCR検査。
帰宅時に公共交通機関には乗らないで下さい。自宅に帰っても2週間の自主隔離。
自分は、自国発行の「ワクチンパスポート」を持ってますが、「そんなの関係ない」
「家で2週間じっとしてて下さい」というのが、今のルールなんですよ。
この2週間の自主隔離があると現役世代が、海外に行くというのは、ほぼ不可能ですよね。
幸い、自分は昨年3月に引退したので、不便ではありますが、2週間の自主隔離は我慢できます。
そして行くと決めたら、とことん野生動物の写真を撮ってきます。
やりたいことは、健康なうちに、早くやろうという確信犯です(笑)
東京の山手線内の主要駅はどこも怖いですね。
あと満員の地下鉄も。
自分はコロナ前は、どこに行くのも電車でしたが、今はどこに行くのも車です。
今はどの国も、出国はどうぞ。でも陰性証明書は必要ですよという立場で、
逆に、入国はメチャメチャ厳しいです。滞在国での陰性証明書を貰う事、
さらに羽田・成田でのPCR検査。
帰宅時に公共交通機関には乗らないで下さい。自宅に帰っても2週間の自主隔離。
自分は、自国発行の「ワクチンパスポート」を持ってますが、「そんなの関係ない」
「家で2週間じっとしてて下さい」というのが、今のルールなんですよ。
この2週間の自主隔離があると現役世代が、海外に行くというのは、ほぼ不可能ですよね。
幸い、自分は昨年3月に引退したので、不便ではありますが、2週間の自主隔離は我慢できます。
そして行くと決めたら、とことん野生動物の写真を撮ってきます。
やりたいことは、健康なうちに、早くやろうという確信犯です(笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
旅プラスさん、やりましたね!(^^)!
ブルーインパルス、ばっちり撮れましたね♪
色合いもキレイに出ていて、テレビのライブより、すごいですよ!
一機のスモークが出ていなかったのは残念でしたが、実物を見られて、感動されたことでしょう。私はテレビで見ただけでもワクワクしました!こちらでも楽しませていただきました!ありがとう(^○^)/
ブルーインパルス、ばっちり撮れましたね♪
色合いもキレイに出ていて、テレビのライブより、すごいですよ!
一機のスモークが出ていなかったのは残念でしたが、実物を見られて、感動されたことでしょう。私はテレビで見ただけでもワクワクしました!こちらでも楽しませていただきました!ありがとう(^○^)/
kpinkyさん、こんばんは
ありがとうございます。
「ばっちり」、なんておっしゃっていただくと、照れ臭いですが、
失敗はできないので、カメラを2台持ちで、撮ってきました。
色合いは5色のオリンピック本番よりも、3色のパラリンピック本番のが
はっきり出ていたように思います。
あとオリンピック開会式の日は風が強かったというのも影響しました。
あの1機は一緒に飛んでスモークを出したり、離れてスモークを止めたり、
なんか自由に飛んでいました。どんな役割の飛行機だったんでしょうね(笑)
これでしばらくは、ブルーインパルスが見れないと思うとちょっと寂しいです。
でも1年に何回かは、地方で展示飛行をやってるようなので、
チャンスがあったら、また撮りに行きたいと思います。
ありがとうございます。
「ばっちり」、なんておっしゃっていただくと、照れ臭いですが、
失敗はできないので、カメラを2台持ちで、撮ってきました。
色合いは5色のオリンピック本番よりも、3色のパラリンピック本番のが
はっきり出ていたように思います。
あとオリンピック開会式の日は風が強かったというのも影響しました。
あの1機は一緒に飛んでスモークを出したり、離れてスモークを止めたり、
なんか自由に飛んでいました。どんな役割の飛行機だったんでしょうね(笑)
これでしばらくは、ブルーインパルスが見れないと思うとちょっと寂しいです。
でも1年に何回かは、地方で展示飛行をやってるようなので、
チャンスがあったら、また撮りに行きたいと思います。
こんばんは
ヌーの大移動 川渡りを目前で見て撮って
良かったですねえ!!
私にも興奮が伝わりました
混じりっけなしのサバンナの野生
実際に目前で見ると迫力満点ですね
何度も現地に行っておられる旅プラスさんでもそうなんですから!!
生のレポ これからも楽しみにしています
視力4.0さんのガイドさんも心強いですね
お気をつけて そしてうんと楽しまれてくださいね
ヌーの大移動 川渡りを目前で見て撮って
良かったですねえ!!
私にも興奮が伝わりました
混じりっけなしのサバンナの野生
実際に目前で見ると迫力満点ですね
何度も現地に行っておられる旅プラスさんでもそうなんですから!!
生のレポ これからも楽しみにしています
視力4.0さんのガイドさんも心強いですね
お気をつけて そしてうんと楽しまれてくださいね
れんげそうさん、こんばんは
ヌーの大移動を楽しんでいただけましたか。
自分も、撮りながら、じゅうぶんに楽しんでました。
感動のあまり、叫び声を発したりもしてますが(笑)
やはり野生動物の行動って、予想外の連続で、戸惑うことが多いのですが、
彼らは本能に従い、リーダーが行動すると、そのまま仲間も突進するようです。
この迫力を、将来機会がありましたら、是非ご覧になって下さいね。
視力4.0は、今日も大活躍でしたよ。マサイマラでも数少ない希少動物である
クロサイの親子を発見しましたから。
明日からは、ネコ科の動物が多い地域に移動しますので、引き続きご覧になって下さいね。
ヌーの大移動を楽しんでいただけましたか。
自分も、撮りながら、じゅうぶんに楽しんでました。
感動のあまり、叫び声を発したりもしてますが(笑)
やはり野生動物の行動って、予想外の連続で、戸惑うことが多いのですが、
彼らは本能に従い、リーダーが行動すると、そのまま仲間も突進するようです。
この迫力を、将来機会がありましたら、是非ご覧になって下さいね。
視力4.0は、今日も大活躍でしたよ。マサイマラでも数少ない希少動物である
クロサイの親子を発見しましたから。
明日からは、ネコ科の動物が多い地域に移動しますので、引き続きご覧になって下さいね。
おはようございま~す(^_-)-☆
ヌーの大移動と川渡り…
拝見できましたぁ~(^^♪
さすが大きな動物が一気に川を渡る姿は凄いでしょうね…!(^^)!
ブログからでも「ド・ド・ドォ~」と凄い砂煙と水しぶきが想像できます(●^o^●)ヽ(^o^)丿
最初に水に入るヌーは勇気がいるのでしょうね…(>_<)
声が出たとの事…テレビなどでも見ても「凄~い‼」と声が出ますから…現場に見える旅プラスさんは尚更でしょうね(●^o^●)
本当に有難うございました
ヌーの大移動と川渡り…
拝見できましたぁ~(^^♪
さすが大きな動物が一気に川を渡る姿は凄いでしょうね…!(^^)!
ブログからでも「ド・ド・ドォ~」と凄い砂煙と水しぶきが想像できます(●^o^●)ヽ(^o^)丿
最初に水に入るヌーは勇気がいるのでしょうね…(>_<)
声が出たとの事…テレビなどでも見ても「凄~い‼」と声が出ますから…現場に見える旅プラスさんは尚更でしょうね(●^o^●)
本当に有難うございました
ポポさん、おはようございます
川渡りを写真でご覧いただきましたが、砂煙、水飛沫、ヌーたちの声も凄いんですよ。
できれば動画もお届けしたいくらいなんですが、あっという間に渡り終わってしまうので、
同時に両方は無理(笑)
やはり、本物を生で見ていただくのが、一番いいかも。
最初に水に入るヌーは、大移動のコースや、行先も決める、群れのリーダーと思います。
きっと「ここを渡れば安全」とか知ってるんでしょうね。
本当に声が出てしまうほどの、ド迫力でしたよ。
久々に興奮してしまいました(笑)
今日からネコ科の肉食獣が多く暮らす地域に移動して、ヒョウと、チーターを狙います。
川渡りを写真でご覧いただきましたが、砂煙、水飛沫、ヌーたちの声も凄いんですよ。
できれば動画もお届けしたいくらいなんですが、あっという間に渡り終わってしまうので、
同時に両方は無理(笑)
やはり、本物を生で見ていただくのが、一番いいかも。
最初に水に入るヌーは、大移動のコースや、行先も決める、群れのリーダーと思います。
きっと「ここを渡れば安全」とか知ってるんでしょうね。
本当に声が出てしまうほどの、ド迫力でしたよ。
久々に興奮してしまいました(笑)
今日からネコ科の肉食獣が多く暮らす地域に移動して、ヒョウと、チーターを狙います。
こんにちは~(^^♪
今日はチーターやクロサイやライオンなど…沢山の動物に会えましたね…
サイの親子結構大きな体ですが…
この子供も狙われることがあるのかしら?
クロサイは少ない動物との事…
元気に育ってくれると良いですね。
チーターが獲物を食べている横で…
ハゲワシなどが待っている姿は…
何とも言えませんね…
ライオンの欠伸…この大きさだと…
小さな動物はひとたまりも有りませんね…(>_<)
今日はチーターやクロサイやライオンなど…沢山の動物に会えましたね…
サイの親子結構大きな体ですが…
この子供も狙われることがあるのかしら?
クロサイは少ない動物との事…
元気に育ってくれると良いですね。
チーターが獲物を食べている横で…
ハゲワシなどが待っている姿は…
何とも言えませんね…
ライオンの欠伸…この大きさだと…
小さな動物はひとたまりも有りませんね…(>_<)
ポポさん、こんばんは
サイの親子は、一緒に長く暮らして、子供が独立するのは、図体が大きくなってから。
なので、あまり他の動物に襲われた、というのは聞きませんが、サイの角が薬用に高く売れるらしく
彼らの最大の敵は密猟者です。
最近のマサイマラは、国立保護区への入園料で、レンジャーが密猟者を取り締まる体制が
できてきたので、被害は恐らく出てないのですが、ケニア以外の国では、
無秩序に殺されてるケースがあるそうです。
本当にここでは弱肉強食の世界が、毎日繰り広げられており、残酷な場面も目にします。
今日もライオンがトピの子供を、チーターがトムソンガゼルを捕える場面を目撃しました。
そろそろ午後サファリに行ってきます。
サイの親子は、一緒に長く暮らして、子供が独立するのは、図体が大きくなってから。
なので、あまり他の動物に襲われた、というのは聞きませんが、サイの角が薬用に高く売れるらしく
彼らの最大の敵は密猟者です。
最近のマサイマラは、国立保護区への入園料で、レンジャーが密猟者を取り締まる体制が
できてきたので、被害は恐らく出てないのですが、ケニア以外の国では、
無秩序に殺されてるケースがあるそうです。
本当にここでは弱肉強食の世界が、毎日繰り広げられており、残酷な場面も目にします。
今日もライオンがトピの子供を、チーターがトムソンガゼルを捕える場面を目撃しました。
そろそろ午後サファリに行ってきます。
こんにちは~(^^♪
ルルちゃんだった頃の姿は本当に可愛いですね!(^^)!
元気に育っていて良かったですね
でも今はとても凛々しくて…
立派なヒョウ柄に覆われて…
とてもハンサムなヒョウですね
(*^^*)
旅プラスさんが楽しみにして見えたので、良かったですね。
ルルちゃんだった頃の姿は本当に可愛いですね!(^^)!
元気に育っていて良かったですね
でも今はとても凛々しくて…
立派なヒョウ柄に覆われて…
とてもハンサムなヒョウですね
(*^^*)
旅プラスさんが楽しみにして見えたので、良かったですね。
旅プラスさん、楽しんでますね(*^^*)
チーターの赤ちゃんの、なんて可愛いこと!
そしてルルちゃんの子供時代も。。
今は逞しくなって。。
クロサイの母子にも会えたんですね(^o^)
ヌーの川渡りも見る事ができて、良かったですね♪
私は今日はセセリチョウを撮りました。
相変わらず、ちまちま撮ってます(笑)
こちら関西は、昨日からやっと少しだけ秋らしさがでてきました。
明日は大分気温が下がるみたいです。
東京はこちらより、早く秋めいています。
では引き続き、レポートを楽しみにしています(`・ω・´)ゞ
チーターの赤ちゃんの、なんて可愛いこと!
そしてルルちゃんの子供時代も。。
今は逞しくなって。。
クロサイの母子にも会えたんですね(^o^)
ヌーの川渡りも見る事ができて、良かったですね♪
私は今日はセセリチョウを撮りました。
相変わらず、ちまちま撮ってます(笑)
こちら関西は、昨日からやっと少しだけ秋らしさがでてきました。
明日は大分気温が下がるみたいです。
東京はこちらより、早く秋めいています。
では引き続き、レポートを楽しみにしています(`・ω・´)ゞ
ポポさん、こんばんは
ルルちゃんは、一番会いたかった、馴染の動物のうちの1匹。
10ヵ月ぶりの再会だったので、やはりおじさんは「ジ~ン」と感動しました(笑)
本当に元気に育っていて良かったです。
何枚も写真は撮ったのですが、森の中なので、どこから撮っても枝被り。
この昨日撮った写真はなんとか、葉っぱや小枝が絡まずに撮れた3枚です。
ルルちゃんは、一番会いたかった、馴染の動物のうちの1匹。
10ヵ月ぶりの再会だったので、やはりおじさんは「ジ~ン」と感動しました(笑)
本当に元気に育っていて良かったです。
何枚も写真は撮ったのですが、森の中なので、どこから撮っても枝被り。
この昨日撮った写真はなんとか、葉っぱや小枝が絡まずに撮れた3枚です。
kpinkyさん、こんばんは
チーターの赤ちゃんは、メチャメチャ小さかったです。
ネコの赤ちゃんの生後1ヵ月と似たようなもんでしょうか。
でも何ヵ月かすると、チーターの赤ちゃんは、ヒョロッと手足が長くなり、ネコの何倍かの大きさになります。
今回は見たかった動物にが次々と会えて、旅の前半で、全ての幸運を使い切りそうです。
セセリチョウですか。僕はまだ見たことがありません。
散歩の時にもっと注意深く周囲を見るようにします。
もうじき午後サファリに出かけます。時々、雨は降りますが、季節は乾季なので過ごしやすいです。
チーターの赤ちゃんは、メチャメチャ小さかったです。
ネコの赤ちゃんの生後1ヵ月と似たようなもんでしょうか。
でも何ヵ月かすると、チーターの赤ちゃんは、ヒョロッと手足が長くなり、ネコの何倍かの大きさになります。
今回は見たかった動物にが次々と会えて、旅の前半で、全ての幸運を使い切りそうです。
セセリチョウですか。僕はまだ見たことがありません。
散歩の時にもっと注意深く周囲を見るようにします。
もうじき午後サファリに出かけます。時々、雨は降りますが、季節は乾季なので過ごしやすいです。
こんにちは~(^^♪
ママの後ろをついて歩くちびっ子達の
更新風景可愛いィ~!(^^)!
こんなに小さな子供3匹を連れて歩くお母さんは大変な事でしょうね…
これから子供達への食べ物を探すのも大変でしょうし…
最後まで生き残れるとは限らないのでしょうね…(>_<)
頑張ってほしいですね…(^O^)/
早く大きくな~れ!
旅プラスさんは日々が楽しそうですね。東京では感染者が少しづつ減りつつあります。
でも大阪では増えつつあるようです。
そちらでは何の心配も無いのでしょうね。でもどうぞお体ご自愛くださいませ。
ママの後ろをついて歩くちびっ子達の
更新風景可愛いィ~!(^^)!
こんなに小さな子供3匹を連れて歩くお母さんは大変な事でしょうね…
これから子供達への食べ物を探すのも大変でしょうし…
最後まで生き残れるとは限らないのでしょうね…(>_<)
頑張ってほしいですね…(^O^)/
早く大きくな~れ!
旅プラスさんは日々が楽しそうですね。東京では感染者が少しづつ減りつつあります。
でも大阪では増えつつあるようです。
そちらでは何の心配も無いのでしょうね。でもどうぞお体ご自愛くださいませ。
ポポさん、こんにちは
ライオンは、ヒョウや、チーターと違って、血縁でプライドと呼ばれる群れをつくります。
子供たちは、プライドの中で大勢の大人と一緒に暮らすので、
比較的食べ物は得やすく、外敵から襲われる危険も少ないのですが、
やはり子供が成長して、成獣になる確率は少ないです。
東京は収まってきましたか。段々と地方に拡散しても、
地方もまた東京の減少にちょっと遅れて減少していくんでしょうね。
厳しい状況は続くと思いますが、動物の楽園で、のんびりと撮影三昧で、申し訳ないです。
ライオンは、ヒョウや、チーターと違って、血縁でプライドと呼ばれる群れをつくります。
子供たちは、プライドの中で大勢の大人と一緒に暮らすので、
比較的食べ物は得やすく、外敵から襲われる危険も少ないのですが、
やはり子供が成長して、成獣になる確率は少ないです。
東京は収まってきましたか。段々と地方に拡散しても、
地方もまた東京の減少にちょっと遅れて減少していくんでしょうね。
厳しい状況は続くと思いますが、動物の楽園で、のんびりと撮影三昧で、申し訳ないです。
こんにちは~(^^♪
ライオンの子供と言えど…
写真からすると大きいですねぇ~
(>_<)
画面から吠える音も、倒される音も聞こえてきそうです。
(*^^*)
前日の赤ちゃんはとっても可愛かったですね(●^o^●)ヽ(^o^)丿
あの感じで大きくならなければ、家で飼ってみたくなりますね…!(^^)!
ライオンの子供と言えど…
写真からすると大きいですねぇ~
(>_<)
画面から吠える音も、倒される音も聞こえてきそうです。
(*^^*)
前日の赤ちゃんはとっても可愛かったですね(●^o^●)ヽ(^o^)丿
あの感じで大きくならなければ、家で飼ってみたくなりますね…!(^^)!
ポポさん、こんばんは
ライオンは2歳でも、大人と殆ど同じくらいの大きさに育ちます。
なにしろ2歳で、男の子は群れから追い出されますから、ある程度大きくないと
自分で獲物を捕まえることができません。
実際には20mくらい離れて、車の中から見てるのですが、彼らの声はよく聞こえます。
食事中の肉を噛む音とか、骨をかじる音も聞こえるくらいですから。
ライオンは、赤ちゃんのうちだけ可愛いです。
大きくなるとチーターとか、ヒョウは毛並みが美しいけど、ライオンは、つるんとしてて
毛皮がある動物には負けますね(笑)
家で飼う場合、ライオンの赤ちゃんは生後3ヵ月で、お肉をガツガツ食べるらしいので
食費が大変かもしれませんよ(笑)
ライオンは2歳でも、大人と殆ど同じくらいの大きさに育ちます。
なにしろ2歳で、男の子は群れから追い出されますから、ある程度大きくないと
自分で獲物を捕まえることができません。
実際には20mくらい離れて、車の中から見てるのですが、彼らの声はよく聞こえます。
食事中の肉を噛む音とか、骨をかじる音も聞こえるくらいですから。
ライオンは、赤ちゃんのうちだけ可愛いです。
大きくなるとチーターとか、ヒョウは毛並みが美しいけど、ライオンは、つるんとしてて
毛皮がある動物には負けますね(笑)
家で飼う場合、ライオンの赤ちゃんは生後3ヵ月で、お肉をガツガツ食べるらしいので
食費が大変かもしれませんよ(笑)
こんにちは~(^^♪
すご~い!撮影でしたね…
ドキドキ・ハラハラで私は自分の事のように思えて怖かったです。
弱肉強食…解っているのですが…
やはり…ね…すみません!
撮影お疲れさまでございました。
今日の東京は少し感染者が減って…
2300人ほどとなりました。
若い人達がドンドン接種会場に来ているとかで効果が出てきたのでしょうね。早く1000人以下になると良いですね(^_^)
すご~い!撮影でしたね…
ドキドキ・ハラハラで私は自分の事のように思えて怖かったです。
弱肉強食…解っているのですが…
やはり…ね…すみません!
撮影お疲れさまでございました。
今日の東京は少し感染者が減って…
2300人ほどとなりました。
若い人達がドンドン接種会場に来ているとかで効果が出てきたのでしょうね。早く1000人以下になると良いですね(^_^)
ポポさん、こんにちは
過去に、ハンティング場面は何回か見てるのですが、追いかけて丘の向こうに行ってしまったり、
自分が見失ったりで、獲物を倒す場面は、見たことが無くて、今回が初めてでした。
しかも場所も100mくらい先で、撮影も楽にできました。
感想は「とにかく凄い!!!」
まさに生死を分ける闘いですから、シャッターを押す指にも力が入りました。
まあ、折角撮れたので、写真をそのまま出しましたが、食事場面は、ちょっとどぎついので、
肉や、血が見えない写真にしました。
東京はピークを越えたんですね。ワクチン効果がやはり大きいでしょうね。
マスクが要らず、飲み会ができる2年前の生活に、早く戻りたいです。
過去に、ハンティング場面は何回か見てるのですが、追いかけて丘の向こうに行ってしまったり、
自分が見失ったりで、獲物を倒す場面は、見たことが無くて、今回が初めてでした。
しかも場所も100mくらい先で、撮影も楽にできました。
感想は「とにかく凄い!!!」
まさに生死を分ける闘いですから、シャッターを押す指にも力が入りました。
まあ、折角撮れたので、写真をそのまま出しましたが、食事場面は、ちょっとどぎついので、
肉や、血が見えない写真にしました。
東京はピークを越えたんですね。ワクチン効果がやはり大きいでしょうね。
マスクが要らず、飲み会ができる2年前の生活に、早く戻りたいです。
おはようございま~す(^_-)-
ダチョウですね…答えは!(^^)!
凄いですね…12匹ぐらいいますね子供が…でも成長するまでには…
試練が多くて…大変なのでしょうね。
頑張って育ってほしいですねどの子も。
お父さんとお母さんの見分け方が…
あるのでしょうね(^_^)
ほっこり写真を有難うございました(^^♪
ダチョウですね…答えは!(^^)!
凄いですね…12匹ぐらいいますね子供が…でも成長するまでには…
試練が多くて…大変なのでしょうね。
頑張って育ってほしいですねどの子も。
お父さんとお母さんの見分け方が…
あるのでしょうね(^_^)
ほっこり写真を有難うございました(^^♪
ポポさん、こんにちは
はい、ダチョウでした。
ダチョウの成鳥が大きいし、卵も大きいので、ヒナももっと大きいと思ってましたが、
こんなに小さいとは想定外でした。
しかもあの大きな卵(テレビか雑誌で見ただけですが)を12個も産むなんて凄いですよね。
ダチョウは、僕の持っていた「鳥の仲間」という概念を覆しました。
そしてお母さんは焦げ茶で、お父さんは真っ黒なんですよ。
サバンナには、日々ドラマが起きてます。楽しいです。
はい、ダチョウでした。
ダチョウの成鳥が大きいし、卵も大きいので、ヒナももっと大きいと思ってましたが、
こんなに小さいとは想定外でした。
しかもあの大きな卵(テレビか雑誌で見ただけですが)を12個も産むなんて凄いですよね。
ダチョウは、僕の持っていた「鳥の仲間」という概念を覆しました。
そしてお母さんは焦げ茶で、お父さんは真っ黒なんですよ。
サバンナには、日々ドラマが起きてます。楽しいです。
こんにちは~(^^♪
ゆったりとくつろいでいるチーターの姿はほっこりですわ
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
今日の東京の感染者は968人(月曜日はいつも少ないとか)と少なくホッとしましたが…
愛知1190人・大阪1820人とまだまだ油断できません…
でも1000人以下はいつまで続くかは…(>_<)
でも気持ち的に違いますね(^^♪
明日は肉食獣が多く登場とか…
旅プラスさんとしてはシャッターチャンス!でしょうね!(^^)!
どうぞくれぐれもお体をご自愛くださいませ
ゆったりとくつろいでいるチーターの姿はほっこりですわ
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
今日の東京の感染者は968人(月曜日はいつも少ないとか)と少なくホッとしましたが…
愛知1190人・大阪1820人とまだまだ油断できません…
でも1000人以下はいつまで続くかは…(>_<)
でも気持ち的に違いますね(^^♪
明日は肉食獣が多く登場とか…
旅プラスさんとしてはシャッターチャンス!でしょうね!(^^)!
どうぞくれぐれもお体をご自愛くださいませ
ポポさん、こんにちは
くつろいでるチーターは、タノボラという4人組。
この様子では、今日は狩りは無いだろうと、別の場所のヒョウのところに行ってたら
夕方に狩りをして、仕留めたそうです。
今日はお腹が一杯で、どこかでゴロゴロと昼寝してるから、
見に行ってもしょうがないということで、別のチーターや、ヒョウを探してました。
ここでは、狙いが一貫していて、ヒョウ、チーター、生後3ヵ月以内のライオン。
やはり可愛いです。
東京の3桁は嬉しいですね。明日はまた4桁かもしれませんが、この傾向が続いて欲しいです。
今日はもうじき午後のサファリに出発します。
くつろいでるチーターは、タノボラという4人組。
この様子では、今日は狩りは無いだろうと、別の場所のヒョウのところに行ってたら
夕方に狩りをして、仕留めたそうです。
今日はお腹が一杯で、どこかでゴロゴロと昼寝してるから、
見に行ってもしょうがないということで、別のチーターや、ヒョウを探してました。
ここでは、狙いが一貫していて、ヒョウ、チーター、生後3ヵ月以内のライオン。
やはり可愛いです。
東京の3桁は嬉しいですね。明日はまた4桁かもしれませんが、この傾向が続いて欲しいです。
今日はもうじき午後のサファリに出発します。
こんばんわ!(^^)!
チーターたちの狩りの様子…
当たり前ですが…(>_<)
東京の感染者が今日は1600名以上で
なかなか減らない為に…
9月30日まで緊急事態が伸びました
帰国すると2週間の自粛生活が待っていると思いますので…
どうぞそちらで伸び伸びとお過ごしくださいませ
チーターたちの狩りの様子…
当たり前ですが…(>_<)
東京の感染者が今日は1600名以上で
なかなか減らない為に…
9月30日まで緊急事態が伸びました
帰国すると2週間の自粛生活が待っていると思いますので…
どうぞそちらで伸び伸びとお過ごしくださいませ
ポポさん、こんばんは
最近は、チーターとの出会いが多く、ただ歩いてる写真では面白くないので、
できるだけ、狩りの時の躍動感がある動きを撮ろうとしています。
なかなか難しいのですが、昨日あたりから、時々ピントが合った写真が撮れるようになりました。
実は掲載写真以外には、倍くらいの「ボツ写真」があるんですよ(笑)
緊急事態宣言がまた延長ですか。
減りませんね。人流も減らないなら、あとはワクチン頼み、神頼みですね。
帰国後、10月1日からは表に出れそうなので、9月末には収まってくれてればいいのですが。
あと5日程、サファリを堪能してから帰国します。
最近は、チーターとの出会いが多く、ただ歩いてる写真では面白くないので、
できるだけ、狩りの時の躍動感がある動きを撮ろうとしています。
なかなか難しいのですが、昨日あたりから、時々ピントが合った写真が撮れるようになりました。
実は掲載写真以外には、倍くらいの「ボツ写真」があるんですよ(笑)
緊急事態宣言がまた延長ですか。
減りませんね。人流も減らないなら、あとはワクチン頼み、神頼みですね。
帰国後、10月1日からは表に出れそうなので、9月末には収まってくれてればいいのですが。
あと5日程、サファリを堪能してから帰国します。
こんばんわ!(^^)!
ライオンの赤ちゃん…可愛いですねぇ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お母さんライオンは子供から目が話せないでしょうね…
本当に可愛いィ~わ!
下から2枚目の座った写真が可愛いぃ~(^^♪ですね。
ホッコリしています…有難うございました。
ドライバーの方の視力が4.0とは羨ましいですね…近眼の私…尚更です。
今日の東京の感染者は1200人少々で、減りつつあります。
このまま行くと緊急自粛は早く解除になるかも…なってほしいですね早く…
いつも楽しいブログを有難うございます
ライオンの赤ちゃん…可愛いですねぇ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お母さんライオンは子供から目が話せないでしょうね…
本当に可愛いィ~わ!
下から2枚目の座った写真が可愛いぃ~(^^♪ですね。
ホッコリしています…有難うございました。
ドライバーの方の視力が4.0とは羨ましいですね…近眼の私…尚更です。
今日の東京の感染者は1200人少々で、減りつつあります。
このまま行くと緊急自粛は早く解除になるかも…なってほしいですね早く…
いつも楽しいブログを有難うございます
ポポさん、おはようございます
ネコ科の動物の生後1か月以内は特に可愛いですよね。
でもペットを飼ったことがないので、ネコの赤ちゃんでさえ、見たことがありません。
ケニアに来ると、たまにこういうチャンスがありますが、それでもこんな小さな赤ちゃんは2回目です。
ホッコリしてくれましたか。
最近は野生動物の残酷な写真も多いので、たまにはこういう写真も入れなければなんて思っています。
ドライバーに定期検診があって、実際に計測したというのではありませんが、
一緒にサファリしてると、彼は1km先の、ライオンや、チーターも見えてるので、
間違いなく視力は4.0以上だと思います。東京の減少傾向は嬉しいですね。早く解除になりますように。
ネコ科の動物の生後1か月以内は特に可愛いですよね。
でもペットを飼ったことがないので、ネコの赤ちゃんでさえ、見たことがありません。
ケニアに来ると、たまにこういうチャンスがありますが、それでもこんな小さな赤ちゃんは2回目です。
ホッコリしてくれましたか。
最近は野生動物の残酷な写真も多いので、たまにはこういう写真も入れなければなんて思っています。
ドライバーに定期検診があって、実際に計測したというのではありませんが、
一緒にサファリしてると、彼は1km先の、ライオンや、チーターも見えてるので、
間違いなく視力は4.0以上だと思います。東京の減少傾向は嬉しいですね。早く解除になりますように。
おはようございま~す(^_-)-☆
サーバルの子供は本当に猫ちゃんみたいですね…大きな耳と体のしなやかさが特徴なのでしょうか?
無事に大きく育つと良いですね…
ヒョウの子供はのんびりと日向ぼっこ…とか!(^^)!
でもキリリッ!とした鋭い顔つきはもう大人ですね…
昨日の東京の感染者は1200人台と少しづつ、少なくなってきています。
でも1000人以下が長く続かないとまだまだ、安心出来ませんね
お体をご自愛くださいませ
サーバルの子供は本当に猫ちゃんみたいですね…大きな耳と体のしなやかさが特徴なのでしょうか?
無事に大きく育つと良いですね…
ヒョウの子供はのんびりと日向ぼっこ…とか!(^^)!
でもキリリッ!とした鋭い顔つきはもう大人ですね…
昨日の東京の感染者は1200人台と少しづつ、少なくなってきています。
でも1000人以下が長く続かないとまだまだ、安心出来ませんね
お体をご自愛くださいませ
ポポさん、こんにちは
サーバルの特集がNHKの番組であったのですが、静止した状態から、突然4・5mジャンプして、
その先にいる小動物の上に直接着地するので、襲われる小動物は、足音も無しに
空からサーバルが降ってくるようにして捕まえられてしまうそうです。
多摩動物園でも高さ2mくらいの屋根に飛び乗ってるのを、何回も目撃しました。
ヒョウは昔のルルちゃん、今の名前はジリメですが、鋭い顔付きのわりに、
やはりまだ1歳なので、日向ぼっこが好きみたいです(笑)
東京も、もうちょっとですね。
早く収まってくれるといいのですが。
今晩でこのキーコロックロッジは最終日。明日からまた定宿のムパタサファリクラブに戻ります。
サーバルの特集がNHKの番組であったのですが、静止した状態から、突然4・5mジャンプして、
その先にいる小動物の上に直接着地するので、襲われる小動物は、足音も無しに
空からサーバルが降ってくるようにして捕まえられてしまうそうです。
多摩動物園でも高さ2mくらいの屋根に飛び乗ってるのを、何回も目撃しました。
ヒョウは昔のルルちゃん、今の名前はジリメですが、鋭い顔付きのわりに、
やはりまだ1歳なので、日向ぼっこが好きみたいです(笑)
東京も、もうちょっとですね。
早く収まってくれるといいのですが。
今晩でこのキーコロックロッジは最終日。明日からまた定宿のムパタサファリクラブに戻ります。
こんにちは~(^^♪
ゾウの赤ちゃんはかわいいですねぇ~
大人のゾウに見守られて歩く姿は良いですね!(^^)!幸せそう!
ヌ~の川渡りみられると良いですね…ファイト!旅プラスさん!
東京の感染者が昨日は600人台と少なくなってきています。
このままどんどん減っていくと良いのですが…(@^^)/~~~
ゾウの赤ちゃんはかわいいですねぇ~
大人のゾウに見守られて歩く姿は良いですね!(^^)!幸せそう!
ヌ~の川渡りみられると良いですね…ファイト!旅プラスさん!
東京の感染者が昨日は600人台と少なくなってきています。
このままどんどん減っていくと良いのですが…(@^^)/~~~
こんにちは~(^^♪
今日は所用で出かけていて…
先程ゾウの赤ちゃんの事を書いた後で、東京の感染者の人数を書きましたが、
先程のニュースで今日は
1000人台に戻っていました(>_<)
まだまだ油断が出来ません…
どうぞそちらでカメラ片手に(両手かしら)楽しまれてください。
ファイト!(@^^)/~~~
今日は所用で出かけていて…
先程ゾウの赤ちゃんの事を書いた後で、東京の感染者の人数を書きましたが、
先程のニュースで今日は
1000人台に戻っていました(>_<)
まだまだ油断が出来ません…
どうぞそちらでカメラ片手に(両手かしら)楽しまれてください。
ファイト!(@^^)/~~~
ポポさん、こんばんは
ライオンだって、象が歩いてくると避けるくらいで、
象を倒せる動物はアフリカにはいないと思いますが、
それなのに象は、意外と用心深い性格です。
特に群れに赤ちゃんがいると、前後だけじゃなくて、左右も大人象が、
ディフェンス固めてることがあります。
そうなると、カメラマンは赤ちゃん象を撮りたくても撮れません。
今日の午前中は、ヌーの川渡りを撮ることができました。
朝7時半から12時半まで粘って、やっと撮れたので、今日の午後サファリはパスしました。
これで全撮影は終わり、明日の便で帰国します。
ええ~~600人台って、凄いですね。10月からの日本での活動再開が楽しみです。
・・・と書いたところで、1,000人台に気付きました。
もうちょっとですね。
今晩、こちらでヌーの川渡り日記を書いて、その次からは自宅で書くことになります。
長い期間、お付き合い下さり、声援までいただきありがとうございました。
帰宅後も、掲載できなかった写真が沢山あるので、「ケニアでサファリ」日記は続きます。
ライオンだって、象が歩いてくると避けるくらいで、
象を倒せる動物はアフリカにはいないと思いますが、
それなのに象は、意外と用心深い性格です。
特に群れに赤ちゃんがいると、前後だけじゃなくて、左右も大人象が、
ディフェンス固めてることがあります。
そうなると、カメラマンは赤ちゃん象を撮りたくても撮れません。
今日の午前中は、ヌーの川渡りを撮ることができました。
朝7時半から12時半まで粘って、やっと撮れたので、今日の午後サファリはパスしました。
これで全撮影は終わり、明日の便で帰国します。
ええ~~600人台って、凄いですね。10月からの日本での活動再開が楽しみです。
・・・と書いたところで、1,000人台に気付きました。
もうちょっとですね。
今晩、こちらでヌーの川渡り日記を書いて、その次からは自宅で書くことになります。
長い期間、お付き合い下さり、声援までいただきありがとうございました。
帰宅後も、掲載できなかった写真が沢山あるので、「ケニアでサファリ」日記は続きます。
こんばんわ!(^^)!
千葉動物公園のチーターの子供たちはしばらくは混雑避ける為に
月曜・木曜の3:15~16:15までとの事。
しばらくは大混雑で大変そうですね。紅葉の頃まで待つかも…
六つ子ちゃんとの事。
可愛いでしょうねヽ(^o^)丿
千葉動物公園のチーターの子供たちはしばらくは混雑避ける為に
月曜・木曜の3:15~16:15までとの事。
しばらくは大混雑で大変そうですね。紅葉の頃まで待つかも…
六つ子ちゃんとの事。
可愛いでしょうねヽ(^o^)丿
こんばんは。ご無沙汰です。
小生もOさんも元気ですよ!
今矢切はノビタキが出始めました。
去年のネギ畑の周辺です。
チョウゲンボウも出ています。
キジは殆んど見当たりません。
どうしたんでしょうか?
稲刈りが終わり、これからは冬鳥の季節ですかね!?
サファリ、楽しませてもらいました!
ありがとうございました。
小生もOさんも元気ですよ!
今矢切はノビタキが出始めました。
去年のネギ畑の周辺です。
チョウゲンボウも出ています。
キジは殆んど見当たりません。
どうしたんでしょうか?
稲刈りが終わり、これからは冬鳥の季節ですかね!?
サファリ、楽しませてもらいました!
ありがとうございました。
ポポさん、こんばんは
HPを見ると、確かに月曜・木曜の15時15分からですね。
7日の木曜日を狙ってみます。
一方通行の行列に並んで、写真を撮れるのは10秒とか15秒かもしれません。
それでも、大のチーター好きですから、頑張って行ってみます(笑)
まずそれで、混雑具合をポポさんに報告しますね。
すいてそうだったら行ってみて下さい。チーター舎は、駐車場から一番近くですから
歩く距離は殆どありませんが、待つ間にデッキチェア持参なら楽かもしれませんね(笑)
HPを見ると、確かに月曜・木曜の15時15分からですね。
7日の木曜日を狙ってみます。
一方通行の行列に並んで、写真を撮れるのは10秒とか15秒かもしれません。
それでも、大のチーター好きですから、頑張って行ってみます(笑)
まずそれで、混雑具合をポポさんに報告しますね。
すいてそうだったら行ってみて下さい。チーター舎は、駐車場から一番近くですから
歩く距離は殆どありませんが、待つ間にデッキチェア持参なら楽かもしれませんね(笑)
aruse-doさん、こんばんは
ノビタキは楽しみですね。
そしてチョウゲンボウも。
恐らく10月1日の9時30分には行ってると思います。
動物園にも時々、行きますが、年内は野鳥撮影をメインに頑張ります。
ノビタキは楽しみですね。
そしてチョウゲンボウも。
恐らく10月1日の9時30分には行ってると思います。
動物園にも時々、行きますが、年内は野鳥撮影をメインに頑張ります。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
20:46鍵コメさん、こんばんは
コメント、ありがとうございます。
実は、自分も飛行機が大好きなんです。
乗るのも好きですが、撮るのも好きです。
時々、羽田空港を離発着する飛行機を城南島から狙って撮ることもあります。
成田空港には、桜が咲く時期に、さくらの山公園に撮りに行っています。
flysoftさんへのコメントも、嬉しくなって「イイネ」を押してしまいました。
28年間ですが、航空会社に勤務していました。営業職だったので、
操縦も、整備もできませんが、多少の飛行機の知識ならあるので、
flysoftさんや、鍵コメさんのブログはいつも拝見しています。
これからも楽しみにしてますので、よろしくお願いします。
サファリの記事は、まだまだ続きますので「もう厭きたよ」なんて言わずにご覧になって下さいね(笑)
コメント、ありがとうございます。
実は、自分も飛行機が大好きなんです。
乗るのも好きですが、撮るのも好きです。
時々、羽田空港を離発着する飛行機を城南島から狙って撮ることもあります。
成田空港には、桜が咲く時期に、さくらの山公園に撮りに行っています。
flysoftさんへのコメントも、嬉しくなって「イイネ」を押してしまいました。
28年間ですが、航空会社に勤務していました。営業職だったので、
操縦も、整備もできませんが、多少の飛行機の知識ならあるので、
flysoftさんや、鍵コメさんのブログはいつも拝見しています。
これからも楽しみにしてますので、よろしくお願いします。
サファリの記事は、まだまだ続きますので「もう厭きたよ」なんて言わずにご覧になって下さいね(笑)
こんにちは~(^^♪
凄い!凄~い!
大きな魚が取れましたね…(^_^)
この魚水の中でなく…
空を飛んでいるので怖いでしょうね…
高所恐怖症で無いと良いのですが…
(≧▽≦)
このミサゴにしては大きな魚ですね…
でも次には鮭を採る写真ですか?
あの大きな鮭を?楽しみです…
「私、失敗しました!」という顔も見てみたいですね!(^^)!
凄い!凄~い!
大きな魚が取れましたね…(^_^)
この魚水の中でなく…
空を飛んでいるので怖いでしょうね…
高所恐怖症で無いと良いのですが…
(≧▽≦)
このミサゴにしては大きな魚ですね…
でも次には鮭を採る写真ですか?
あの大きな鮭を?楽しみです…
「私、失敗しました!」という顔も見てみたいですね!(^^)!
ポポさん、こんにちは
魚にとってみれば青天の霹靂。まさに青天の飛行。
楽しいけど、怖いでしょうね。
え~、高所恐怖症。そうですよね、高い所は経験したことないでしょうから。
実は鮭を獲る場面は自分も見ことがないんです。
産卵のために上って来る大人の鮭でしょうから、本当に持ち上げられるのかどうか。
11月になったら、週に2回は行ってみようと思っています。
腰痛の状況はいかがですか。無理しないで下さいね。
自分は千葉市動物園のチーターの六つ子は諦めました。
整理券の配布は13時からで先着500名。
整理券を貰えた人でも、1度列から抜けると最後尾に並ばなくてはいけないらしい。
しかもそれだけ並んでも、一方通行で、見れるのは1回だけ。
本当に見たかったのですが、これは厳し過ぎるので諦めました。
もうちょっと制限がゆるくなったら、見に行きます。
魚にとってみれば青天の霹靂。まさに青天の飛行。
楽しいけど、怖いでしょうね。
え~、高所恐怖症。そうですよね、高い所は経験したことないでしょうから。
実は鮭を獲る場面は自分も見ことがないんです。
産卵のために上って来る大人の鮭でしょうから、本当に持ち上げられるのかどうか。
11月になったら、週に2回は行ってみようと思っています。
腰痛の状況はいかがですか。無理しないで下さいね。
自分は千葉市動物園のチーターの六つ子は諦めました。
整理券の配布は13時からで先着500名。
整理券を貰えた人でも、1度列から抜けると最後尾に並ばなくてはいけないらしい。
しかもそれだけ並んでも、一方通行で、見れるのは1回だけ。
本当に見たかったのですが、これは厳し過ぎるので諦めました。
もうちょっと制限がゆるくなったら、見に行きます。
こんばんわ!(^^)!
千葉市動物公園のチーターを見る為には大変らしいですね。
並ぶだけでも大変そうなので…
私も✖かもm(__)m
ゆっくりと紅葉でもと思っています
!(^^)!
腰の方は良くなってきていますので…(^_^)
散歩がてら晴れ間を見つけて…
コキアの鑑賞にと思っています。
来週の木曜日が晴天のようですね。
それまで大人しくしておりますわ
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
千葉市動物公園のチーターを見る為には大変らしいですね。
並ぶだけでも大変そうなので…
私も✖かもm(__)m
ゆっくりと紅葉でもと思っています
!(^^)!
腰の方は良くなってきていますので…(^_^)
散歩がてら晴れ間を見つけて…
コキアの鑑賞にと思っています。
来週の木曜日が晴天のようですね。
それまで大人しくしておりますわ
(●^o^●)ヽ(^o^)丿
ポポさん、こんばんは
千葉市動物園は、明日(月曜日)に、行く気満々だったのですが、
諦めたので、明日は海浜公園のコキアを撮りに行ってきます。
HPを見ると、10月20日頃より「見頃(後半)」、10月25日頃には「見頃過ぎ」
になると出てるので、もう見頃と思います。
チーター ⇒ コキア の、大変更です(笑)が、撮った写真は早めにアップしますね。
千葉市動物園は、明日(月曜日)に、行く気満々だったのですが、
諦めたので、明日は海浜公園のコキアを撮りに行ってきます。
HPを見ると、10月20日頃より「見頃(後半)」、10月25日頃には「見頃過ぎ」
になると出てるので、もう見頃と思います。
チーター ⇒ コキア の、大変更です(笑)が、撮った写真は早めにアップしますね。
コメント欄が閉じられていたので、こちらにきました。
モンシェルトントンは私にとってとても懐かしいお店です。
昔「瀬里奈」が六本木にあったときに「モンシェルトントン」も「瀬里奈」のビルの地下にあったと思うのですが、私が21歳の時に友達の友達が日本マクドナルドの初代社長の藤田田氏の秘書をしていて、その縁で関係なかった私まで「モンシェルトントン」で焼肉をごちそうになったのです。
あの時はカウンター席で目の前でステーキを焼いてくれてとても美味しかったのを覚えています。
それから、私が日本IBMに勤めていた時に、一度母を
瀬里奈に招待してごちそうしたことがありました。
その時のしゃぶしゃぶは確か3000円くらいだったと思いますが、しゃぶしゃぶもとても美味しかったです。
それが有楽町の「ザ・ペニンシュラ東京」に入っているなんて是非いってみたいと思いました。
嬉しい情報を教えてくださってありがとうございます。
いつも精力的に元気な回遊魚のように動く回られている旅プラスさん!
これからもお元気に「動物写真家」として素敵な
楽しい写真を見せてくれるのを楽しみにしています。
モンシェルトントンは私にとってとても懐かしいお店です。
昔「瀬里奈」が六本木にあったときに「モンシェルトントン」も「瀬里奈」のビルの地下にあったと思うのですが、私が21歳の時に友達の友達が日本マクドナルドの初代社長の藤田田氏の秘書をしていて、その縁で関係なかった私まで「モンシェルトントン」で焼肉をごちそうになったのです。
あの時はカウンター席で目の前でステーキを焼いてくれてとても美味しかったのを覚えています。
それから、私が日本IBMに勤めていた時に、一度母を
瀬里奈に招待してごちそうしたことがありました。
その時のしゃぶしゃぶは確か3000円くらいだったと思いますが、しゃぶしゃぶもとても美味しかったです。
それが有楽町の「ザ・ペニンシュラ東京」に入っているなんて是非いってみたいと思いました。
嬉しい情報を教えてくださってありがとうございます。
いつも精力的に元気な回遊魚のように動く回られている旅プラスさん!
これからもお元気に「動物写真家」として素敵な
楽しい写真を見せてくれるのを楽しみにしています。
aichanmamaさん、こんばんは
やはり瀬利奈はご存知でしたね。
六本木の瀬利奈本店も、モンシェルトントンも、今なお50年前と同じ場所で営業をしています。
六本木が脚光を浴び始めた頃は、キャンティと瀬利奈と、確かアマンドぐらいしか店が
無かったような気がしますが、「六本木族」という言葉があったような気がします。
昔の3,000円のしゃぶしゃぶって、今の3万円くらいの価値がありましたよね。
そりゃあ、美味しかったでしょう。
IBMの六本木オフィスには新入社員の頃、よく行ってました。
自社のIBM360が、24時間フル稼働しても業務をさばききれない時に、
IBM六本木オフィスのIBM360を、夜間に借りてたので、
磁気テープやディスクをタクシーに積んで、深夜に六本木通いをしてたんですよ。
マシーンが動き始めると、ただ待ってるだけで閑なので、瀬利奈の辺りも徘徊しましたが、
新入社員の給与では、瀬利奈では食べることができず、そこらの居酒屋で食べてました。
その当時、知り合いだったら、3000円のしゃぶしゃぶをご馳走してもらえたかな(笑)
「ザ・ペニンシュラ東京」の、モンシェルトントンは落ち着いた雰囲気で良かったですよ。
今はホテルも、館内のレストランも閑古鳥が鳴いてる状況なので、
機会があれば、また回遊魚のように行ってみたいと思っています(笑)
やはり瀬利奈はご存知でしたね。
六本木の瀬利奈本店も、モンシェルトントンも、今なお50年前と同じ場所で営業をしています。
六本木が脚光を浴び始めた頃は、キャンティと瀬利奈と、確かアマンドぐらいしか店が
無かったような気がしますが、「六本木族」という言葉があったような気がします。
昔の3,000円のしゃぶしゃぶって、今の3万円くらいの価値がありましたよね。
そりゃあ、美味しかったでしょう。
IBMの六本木オフィスには新入社員の頃、よく行ってました。
自社のIBM360が、24時間フル稼働しても業務をさばききれない時に、
IBM六本木オフィスのIBM360を、夜間に借りてたので、
磁気テープやディスクをタクシーに積んで、深夜に六本木通いをしてたんですよ。
マシーンが動き始めると、ただ待ってるだけで閑なので、瀬利奈の辺りも徘徊しましたが、
新入社員の給与では、瀬利奈では食べることができず、そこらの居酒屋で食べてました。
その当時、知り合いだったら、3000円のしゃぶしゃぶをご馳走してもらえたかな(笑)
「ザ・ペニンシュラ東京」の、モンシェルトントンは落ち着いた雰囲気で良かったですよ。
今はホテルも、館内のレストランも閑古鳥が鳴いてる状況なので、
機会があれば、また回遊魚のように行ってみたいと思っています(笑)
こんにちは~(^^♪
小さな公園でも鳥たちが集まる場所があるのですねヽ(^o^)丿
エナガ…可愛いですねぇ~…
もしかしてその内エナガ団子が見られるかも(*^^*)楽しみですね。
行って見てメジロだけの日も…
待ちぼうけでしたか?
鳥は気の長い人でないと…?
きっと私には不向きだわ…(>_<)
超望遠も無いし…((+_+))
見せて頂くだけでもラッキー!
有難うございます
小さな公園でも鳥たちが集まる場所があるのですねヽ(^o^)丿
エナガ…可愛いですねぇ~…
もしかしてその内エナガ団子が見られるかも(*^^*)楽しみですね。
行って見てメジロだけの日も…
待ちぼうけでしたか?
鳥は気の長い人でないと…?
きっと私には不向きだわ…(>_<)
超望遠も無いし…((+_+))
見せて頂くだけでもラッキー!
有難うございます
ポポさん、こんにちは
この小さな公園は「じゅんさい池緑地公園」と言いますが、池があり、水が流れ、大きな林もあるので、
小鳥がよく集まります。もうちょっと寒くなると、ジョウビタキもやってきます。
地元の人たちしか来ない、隠れた穴場みたいな公園なんですよ。
エナガは、この公園では初めて見ました。
ここに巣を作って子育てしてくれれば団子も見れますね。楽しみです。
探鳥して鳥を撮るカメラマンと、釣り人は似てるかもしれません。
気が長い人がいいとも言いますが、釣り人には気が短い人も大勢います。
どっちが良いのか分かりませんが、待って、待って、待ちくたびれた時に
魚が釣れたり、目当ての小鳥がやってきたら嬉しいですよね。
自分は気が長いほうですが、1ヵ所2時間で、それでも来なければ、場所を変えています。
気が長い浮気性かもしれません(笑)
この小さな公園は「じゅんさい池緑地公園」と言いますが、池があり、水が流れ、大きな林もあるので、
小鳥がよく集まります。もうちょっと寒くなると、ジョウビタキもやってきます。
地元の人たちしか来ない、隠れた穴場みたいな公園なんですよ。
エナガは、この公園では初めて見ました。
ここに巣を作って子育てしてくれれば団子も見れますね。楽しみです。
探鳥して鳥を撮るカメラマンと、釣り人は似てるかもしれません。
気が長い人がいいとも言いますが、釣り人には気が短い人も大勢います。
どっちが良いのか分かりませんが、待って、待って、待ちくたびれた時に
魚が釣れたり、目当ての小鳥がやってきたら嬉しいですよね。
自分は気が長いほうですが、1ヵ所2時間で、それでも来なければ、場所を変えています。
気が長い浮気性かもしれません(笑)
旅ぷらすさん、ショウヘイ君はお任せあれ・・・・
私は動物園は王子と決めています。
ちょっと最近はご無沙汰ですが、行けば一日中でも遊んでいられるくらい好きな動物園です。
ショウヘイ君に会ってきましょう♪
優しいお顔していますよね。情けな顔といいますか・・・
とても可愛いです♪
楽しみです・・・早く行ってこう♪
私は動物園は王子と決めています。
ちょっと最近はご無沙汰ですが、行けば一日中でも遊んでいられるくらい好きな動物園です。
ショウヘイ君に会ってきましょう♪
優しいお顔していますよね。情けな顔といいますか・・・
とても可愛いです♪
楽しみです・・・早く行ってこう♪
pataさん、こんばんは
うわあ、それビッグニュースです。ありがとうございます。
是非、是非、時々でもいいので、見に行ってやって下さい。
王子動物園のHPによれば、来園は明日の18日。
公開は、「当園の環境に慣れるまで非公開」と書いてありますが、
いずれ、一般公開日が案内されるんじゃないでしょうか。
ショウヘイ君は、今まで家族に恵まれず、他のアムールトラと同居した経験がないのが
ちょっと心配ですが、きっとあの「優しい困った顔」で、
レーニャちゃんとも仲良くできると思います。
pataさんの「片道 photo letter」を、今後も楽しみにしています。
無理のない範囲でよろしくお願いします。
うわあ、それビッグニュースです。ありがとうございます。
是非、是非、時々でもいいので、見に行ってやって下さい。
王子動物園のHPによれば、来園は明日の18日。
公開は、「当園の環境に慣れるまで非公開」と書いてありますが、
いずれ、一般公開日が案内されるんじゃないでしょうか。
ショウヘイ君は、今まで家族に恵まれず、他のアムールトラと同居した経験がないのが
ちょっと心配ですが、きっとあの「優しい困った顔」で、
レーニャちゃんとも仲良くできると思います。
pataさんの「片道 photo letter」を、今後も楽しみにしています。
無理のない範囲でよろしくお願いします。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
16:23鍵コメさん、こんばんは
鍵コメさんも、掲載されていたんですね。
私の親しい鳥友さんも、同じ場所を2回掲載されています。
自分は誰にも聞かずに、別の方のブログで、この場所を知りました。
その方は、撮影場所をいつも公開してる方なので、野鳥撮影の初心者である
私にとっては、恩人のような方ですが、会ったこともないし、コメントを交わしたこともありません。
ただ、貴重な情報を、いつも教えて下さるので、いつも感謝しています。
私が、撮影場所を公開したいと思うのは、その方の影響も有り、
鳥撮りの情報網が少ない皆さんにも、もし参考になるなら教えてあげたいというのがあります。
そして鍵コメさんのおっしゃりたいことも、よくわかります。
もしそこで誰かに迷惑がかかるとしたら、それは私も避けたいと思います。
カメラマンが殺到するほど、私のブログには読者がいませんが、
鍵コメさんのブログは、いつも感心しながら読ませていただいてるので、
ご意見も尊重したいと思います。
明日のブログは少し手を加えてみますね。
貴重なご意見をありがとうございました。
正直、率直にご意見を下さったことに感謝します。
これからもよろしくお願いします。
鍵コメさんも、掲載されていたんですね。
私の親しい鳥友さんも、同じ場所を2回掲載されています。
自分は誰にも聞かずに、別の方のブログで、この場所を知りました。
その方は、撮影場所をいつも公開してる方なので、野鳥撮影の初心者である
私にとっては、恩人のような方ですが、会ったこともないし、コメントを交わしたこともありません。
ただ、貴重な情報を、いつも教えて下さるので、いつも感謝しています。
私が、撮影場所を公開したいと思うのは、その方の影響も有り、
鳥撮りの情報網が少ない皆さんにも、もし参考になるなら教えてあげたいというのがあります。
そして鍵コメさんのおっしゃりたいことも、よくわかります。
もしそこで誰かに迷惑がかかるとしたら、それは私も避けたいと思います。
カメラマンが殺到するほど、私のブログには読者がいませんが、
鍵コメさんのブログは、いつも感心しながら読ませていただいてるので、
ご意見も尊重したいと思います。
明日のブログは少し手を加えてみますね。
貴重なご意見をありがとうございました。
正直、率直にご意見を下さったことに感謝します。
これからもよろしくお願いします。
aruse-doさん、こんばんは
良くお使いのお店でしたか。
自分は幹事のくせに、このお店は初めてでした(笑)
国際フォーラムのイベントが、最近は少ないみたいで、お客さんは本当にチラホラという感じでした。
なので、本当にサービスは良かったですよ。
料理は、呑み放題もついての5,000円なので、それほど期待はしてなかったのですが、
どれも美味しかったです。
なによりも、昼から「カンパ~~イ」と言って、ビールをグイッというのが
久しぶりだったので、嬉しかったです。
こういう呑み会が、早く普通にできるようになるといいですね。
良くお使いのお店でしたか。
自分は幹事のくせに、このお店は初めてでした(笑)
国際フォーラムのイベントが、最近は少ないみたいで、お客さんは本当にチラホラという感じでした。
なので、本当にサービスは良かったですよ。
料理は、呑み放題もついての5,000円なので、それほど期待はしてなかったのですが、
どれも美味しかったです。
なによりも、昼から「カンパ~~イ」と言って、ビールをグイッというのが
久しぶりだったので、嬉しかったです。
こういう呑み会が、早く普通にできるようになるといいですね。
fly97さん、こんにちは
コメント、ありがとうございます。
今日は江戸川河川敷にベニマシコを撮りに行ったのですが、
出かける前に、かみさんが「アフリカの象の番組があるよ」と
教えてくれたので録画を頼んで出かけました。
多分、録画できてると思うので、夕飯の時間に再生して観ようと思います。
お気遣いいただきありがとうございます。
アフリカの野生動物、なかでもケニアの野生動物に惚れこんで、はや6年。
このような世界的な感染状況なので、次はいつ行けるか分かりませんが、
また撮りに行きたいと思っています。
そういえば今年の漢字、1文字ですが、毎年予想して、学生時代の
友人たちに発信してますが、私の今年の予想は「翔」でした。
勿論大谷翔平の「翔」ですが、暗い世の中から早く飛翔しようという意味も込めてます。
残念ながら今年もはずしましたが、「金」じゃ、夢もないしつまらないですよね。
ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。
コメント、ありがとうございます。
今日は江戸川河川敷にベニマシコを撮りに行ったのですが、
出かける前に、かみさんが「アフリカの象の番組があるよ」と
教えてくれたので録画を頼んで出かけました。
多分、録画できてると思うので、夕飯の時間に再生して観ようと思います。
お気遣いいただきありがとうございます。
アフリカの野生動物、なかでもケニアの野生動物に惚れこんで、はや6年。
このような世界的な感染状況なので、次はいつ行けるか分かりませんが、
また撮りに行きたいと思っています。
そういえば今年の漢字、1文字ですが、毎年予想して、学生時代の
友人たちに発信してますが、私の今年の予想は「翔」でした。
勿論大谷翔平の「翔」ですが、暗い世の中から早く飛翔しようという意味も込めてます。
残念ながら今年もはずしましたが、「金」じゃ、夢もないしつまらないですよね。
ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。
旅プラス様、今晩は。
昨日、こちらのコメント欄に記した「アフリカの象」の
番組、私も録画しました。
夜空に瞬く星空は綺麗でした。
大人の象たちに守られて行動をする小さい子象は
映画・「ダンボ」そのもので可愛かったです。
昨日、こちらのコメント欄に記した「アフリカの象」の
番組、私も録画しました。
夜空に瞬く星空は綺麗でした。
大人の象たちに守られて行動をする小さい子象は
映画・「ダンボ」そのもので可愛かったです。
fly97さん、こんばんは
僕も録画して、昨晩と、今日のお昼で全部見ました。
サバンナでは水が死活問題ですが、ボツワナも、ジンバブエも、乾燥地帯なので、特に水が重要です。
番組中に登場した豊富な水が流れていたチョベ川ですが、2016年9月に
あそこでもサファリをしたことがあり、川を渡る象を撮ったことがあります。
でも、その川渡りはグループじゃなくて、はぐれ象が1頭だけでした(笑)
星空も綺麗でしたね。そして赤ちゃん象も可愛かった。「ダンボ」そのものですね。
ケニアのマサイマラは、水も新鮮な草も豊富なので、1日サファリカーに乗ってると
あのようなグループに、1日に4回も5回も会えるんですよ。
なので、あまり写真は撮らないのですが、赤ちゃん象がいたら、車を停めてもらって撮っています。
あの番組と同じように、大人の象たちが赤ちゃん象を囲んで歩くので、なかなか撮れないのですが、
赤ちゃん象は時々走ったりするので、そういう時は親象のガードも無く写真を撮ることができます。
次はいつアフリカに行けるかわかりませんが、ああいう番組を観ると、また行きたくなります。
もしサファリに行きたくなったら連絡下さいね。コロナが終息してからのが安全ではありますが。
ワクチン接種を3回終えてれば、行けないことも無いと思っています。
情報をありがとうございました。
僕も録画して、昨晩と、今日のお昼で全部見ました。
サバンナでは水が死活問題ですが、ボツワナも、ジンバブエも、乾燥地帯なので、特に水が重要です。
番組中に登場した豊富な水が流れていたチョベ川ですが、2016年9月に
あそこでもサファリをしたことがあり、川を渡る象を撮ったことがあります。
でも、その川渡りはグループじゃなくて、はぐれ象が1頭だけでした(笑)
星空も綺麗でしたね。そして赤ちゃん象も可愛かった。「ダンボ」そのものですね。
ケニアのマサイマラは、水も新鮮な草も豊富なので、1日サファリカーに乗ってると
あのようなグループに、1日に4回も5回も会えるんですよ。
なので、あまり写真は撮らないのですが、赤ちゃん象がいたら、車を停めてもらって撮っています。
あの番組と同じように、大人の象たちが赤ちゃん象を囲んで歩くので、なかなか撮れないのですが、
赤ちゃん象は時々走ったりするので、そういう時は親象のガードも無く写真を撮ることができます。
次はいつアフリカに行けるかわかりませんが、ああいう番組を観ると、また行きたくなります。
もしサファリに行きたくなったら連絡下さいね。コロナが終息してからのが安全ではありますが。
ワクチン接種を3回終えてれば、行けないことも無いと思っています。
情報をありがとうございました。
fly97さん
こちらにもコメントをありがとうございます。
あと1時間で2021年も終わります。
激動の1年であり、振り回された1年でもありますが、
無事に新年を迎えられそうで、ほっとしております。
新年も引き続きよろしくお願いいたします。
こちらにもコメントをありがとうございます。
あと1時間で2021年も終わります。
激動の1年であり、振り回された1年でもありますが、
無事に新年を迎えられそうで、ほっとしております。
新年も引き続きよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます(*^_^*)
2022年も、旅プラスさんらしいお写真、楽しみにしています♪
私も相変わらずのマイペースで行きたいと思います(*´ω`*)
また今年も東京方面へ行く機会が多々ありそうです。
年々しんどくなってきていますが(笑)写真を撮ることができるので、ちょっと楽しみでもあります。
ではでは、引き続き宜しくお願いします:D
2022年も、旅プラスさんらしいお写真、楽しみにしています♪
私も相変わらずのマイペースで行きたいと思います(*´ω`*)
また今年も東京方面へ行く機会が多々ありそうです。
年々しんどくなってきていますが(笑)写真を撮ることができるので、ちょっと楽しみでもあります。
ではでは、引き続き宜しくお願いします:D
kpinkyさん、おめでとうございます
2022年になりましたね。
今日は浅草寺に初詣に行って、浅草界隈の写真を撮って、昼に戻ってから、ちょっと呑んで、
夕方はまた親族が集まって呑んでます。
今は格付けチェックという番組を見ながら、ああだ、こうだと叫んでます(笑)
マイペース、それが一番ですよ。限りある、一度きりの人生ですからね。
今日の浅草も凄い混雑でしたが、東京方面はオミクロンのピークが過ぎるまでは気を付けて下さいね。
東京下町に住んでいる自分でさえ、都心の繁華街は避けています。
でも折角、東京までいらっしゃったら、小鳥がいる公園が沢山ありますよ。
あと動物園、水族館も、1日過ごせます。僕の一番のお薦めは上野動物園と、アクアパーク品川。
勿論、ご存知と思いますが、行かれたら沢山、写真を撮って下さいね。
2022年になりましたね。
今日は浅草寺に初詣に行って、浅草界隈の写真を撮って、昼に戻ってから、ちょっと呑んで、
夕方はまた親族が集まって呑んでます。
今は格付けチェックという番組を見ながら、ああだ、こうだと叫んでます(笑)
マイペース、それが一番ですよ。限りある、一度きりの人生ですからね。
今日の浅草も凄い混雑でしたが、東京方面はオミクロンのピークが過ぎるまでは気を付けて下さいね。
東京下町に住んでいる自分でさえ、都心の繁華街は避けています。
でも折角、東京までいらっしゃったら、小鳥がいる公園が沢山ありますよ。
あと動物園、水族館も、1日過ごせます。僕の一番のお薦めは上野動物園と、アクアパーク品川。
勿論、ご存知と思いますが、行かれたら沢山、写真を撮って下さいね。
明けましておめでとうございます。
浅草寺のお正月風景でお正月気分を味わいました。
勝浦にいると、クリスマスもお正月もいつもと
変わらない風景なので、テレビでお正月を
感じていましたが、さすが浅草寺の賑わいは
お正月らしいです。
浅草演芸ホールも懐かしいです。
渋谷の銀行で営業をしていた時に、2,3回
ここにきて笑って帰りました。
笑うことが大好きな私は、面白いことを言う前に
想像して笑ってしまうので噺家も困ったかも
しれません。
浅草は銀座の次に好きなところです。
オミクロンもふつうの風邪のようになったら
やっと東京にも出かけられるかな?と楽しみに
しています。
旅プラスさんのレストラン案内も楽しみにしています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
浅草寺のお正月風景でお正月気分を味わいました。
勝浦にいると、クリスマスもお正月もいつもと
変わらない風景なので、テレビでお正月を
感じていましたが、さすが浅草寺の賑わいは
お正月らしいです。
浅草演芸ホールも懐かしいです。
渋谷の銀行で営業をしていた時に、2,3回
ここにきて笑って帰りました。
笑うことが大好きな私は、面白いことを言う前に
想像して笑ってしまうので噺家も困ったかも
しれません。
浅草は銀座の次に好きなところです。
オミクロンもふつうの風邪のようになったら
やっと東京にも出かけられるかな?と楽しみに
しています。
旅プラスさんのレストラン案内も楽しみにしています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
aichanmamaさん
明けましておめでとうございます。
我が家は長女、次女に、義理の息子が2人いるのですが、
17時から呑み続けた宴会が、4時間半も続いて、21時半に終わりました。
今はほろ酔いですが、明日はミサゴの撮影に行くので、6時に起きて、
7時に家を出発して、いつもの鳥友さんと、現地で8時半に集合です。
それでも頑張って行きますよ。サファリと、野鳥撮影なら、どんな誘いもお断りしませんから(笑)
日記を読んでいただいた読者の99%は、浅草寺が遠い方だと思うので、
一緒に歩いてるような気分になれるように、歩きながらも写真を撮り続けました。
今日は浅草寺に初詣した気分になっていただけたでしょうか。
浅草演芸ホールは、六区の華ですよ。いつも笑わせてくれます。
でも面白いことを言う前に笑っちゃ営業妨害かも(笑)
オミクロンは2月後半から3月がピークで、その後一気に終息するのではないかと期待しています。
東京はよくご存知と思いますが、寄席もあるし、美味しいレストランもあります。
早くオミクロンが終息してくれるといいですね。
明けましておめでとうございます。
我が家は長女、次女に、義理の息子が2人いるのですが、
17時から呑み続けた宴会が、4時間半も続いて、21時半に終わりました。
今はほろ酔いですが、明日はミサゴの撮影に行くので、6時に起きて、
7時に家を出発して、いつもの鳥友さんと、現地で8時半に集合です。
それでも頑張って行きますよ。サファリと、野鳥撮影なら、どんな誘いもお断りしませんから(笑)
日記を読んでいただいた読者の99%は、浅草寺が遠い方だと思うので、
一緒に歩いてるような気分になれるように、歩きながらも写真を撮り続けました。
今日は浅草寺に初詣した気分になっていただけたでしょうか。
浅草演芸ホールは、六区の華ですよ。いつも笑わせてくれます。
でも面白いことを言う前に笑っちゃ営業妨害かも(笑)
オミクロンは2月後半から3月がピークで、その後一気に終息するのではないかと期待しています。
東京はよくご存知と思いますが、寄席もあるし、美味しいレストランもあります。
早くオミクロンが終息してくれるといいですね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
今晩は、夜分遅く申し訳ありません。
アイスホッケー関連のTV番組を予約しようとした際、偶然見つけ、録画をした動物関連のTV番組です。
2/8深夜-2/9 AM01:00-AM:01:45ーNHK-BS1
『世界のドキュメンタリー「干上がる動物の楽園」』と言う番組です。
余談ですが、ボツワナと、ボスニアヘルツェゴビナの違いがどうも判りません。ともにアフリカの国々であることは存じておりますが。
アイスホッケー関連のTV番組を予約しようとした際、偶然見つけ、録画をした動物関連のTV番組です。
2/8深夜-2/9 AM01:00-AM:01:45ーNHK-BS1
『世界のドキュメンタリー「干上がる動物の楽園」』と言う番組です。
余談ですが、ボツワナと、ボスニアヘルツェゴビナの違いがどうも判りません。ともにアフリカの国々であることは存じておりますが。
fly97さん、こんばんは
『世界のドキュメンタリー「干上がる動物の楽園」』ですね。
似たような題名を過去に見たことがあるので、再放送だとしたら、
見た番組かもしれませんが、初めての可能性が高いので録画しますね。
最近、見た番組を忘れてしまい、半分以上見てから「そういえば、以前見たような」
なんてことが、よくあるんですよ。記憶力劣化中です(笑)
いつも、ありがとうございます。
ボツワナも、ボスニアヘルツェゴビナも、どちらも行ったことがあります。
共通点は、悲惨な内戦が長く続いて、国民が苦しんだという点です。
ボツワナは、南アフリカのヨハネスブルグから入って、隣国はジンバブエとか、ザンビアとか。
ビクトリアの滝から近いです。
ボスニアヘルツェゴビナはヨーロッパのバルカン半島にあって、
自分はクロアチアのドゥブロブニクから往復しました。
どちらの国も、今は安全に観光ができる国になっています。
興味がありましたら是非、出かけてみて下さい。
自分はアフリカ好きなので、ボツアナのが楽しかったという印象があります。
『世界のドキュメンタリー「干上がる動物の楽園」』ですね。
似たような題名を過去に見たことがあるので、再放送だとしたら、
見た番組かもしれませんが、初めての可能性が高いので録画しますね。
最近、見た番組を忘れてしまい、半分以上見てから「そういえば、以前見たような」
なんてことが、よくあるんですよ。記憶力劣化中です(笑)
いつも、ありがとうございます。
ボツワナも、ボスニアヘルツェゴビナも、どちらも行ったことがあります。
共通点は、悲惨な内戦が長く続いて、国民が苦しんだという点です。
ボツワナは、南アフリカのヨハネスブルグから入って、隣国はジンバブエとか、ザンビアとか。
ビクトリアの滝から近いです。
ボスニアヘルツェゴビナはヨーロッパのバルカン半島にあって、
自分はクロアチアのドゥブロブニクから往復しました。
どちらの国も、今は安全に観光ができる国になっています。
興味がありましたら是非、出かけてみて下さい。
自分はアフリカ好きなので、ボツアナのが楽しかったという印象があります。
こんばんは
ハイイロチュウヒはやはり好いですね
関東でも見られる場所は tabi-to-ryokouさんの撮られている場所と遊水地近辺の2か所ぐらいですね
私のポイントでは出が悪くなり暫く会えていません
菜の花が咲くころ再チャレンジをしたいと思っていますが渡来した数が少ないので???
良いものを見させてもらいました
これからも宜しくお願い致します
ハイイロチュウヒはやはり好いですね
関東でも見られる場所は tabi-to-ryokouさんの撮られている場所と遊水地近辺の2か所ぐらいですね
私のポイントでは出が悪くなり暫く会えていません
菜の花が咲くころ再チャレンジをしたいと思っていますが渡来した数が少ないので???
良いものを見させてもらいました
これからも宜しくお願い致します
tontonoyajiさん、こんばんは
自分のハイイロチュウヒは、千葉県香取郡の東庄町で、利根川と黒部川に挟まれた農耕地で撮りました。
ものすごく広い農耕地で、その端っこの道路に三脚を構えて撮るのですが、
距離はいつも100m以上。300mくらい離れていることもしょっちゅうで、
掲載している写真が恥ずかしくて、肩身が狭いです(笑)
そうですね、折角だからもうちょっとピントが合った写真を掲載したいので、
機会があったら、また撮りたいと思いますが、ハイイロチュウヒの飛来数自体が少ないのですね。
菜の花と、ハイイイロチュウヒは素晴らしい絵になると思います。ぜひ、撮って見せて下さい。
最近は撮れる鳥が少なくて、行けば必ず会えて、狩りもしてくれるミサゴばかり撮っていて、
今日も遠いのですが、はるばる行ってきました。
次は抱卵に入った時期の、ひかる君、レイちゃんを撮りたいので、
恐らく来月には遊水地に伺う予定です。
そして3月になったら、ニュウナイスズメと早咲き桜の「花らっぱ」を撮りに、
再び訪れたいと思っています。
春ももうじき。tontonoyajiさんの地元に、撮りたい鳥が沢山います(笑)
こちらこそ、よろしくお願いします。
自分のハイイロチュウヒは、千葉県香取郡の東庄町で、利根川と黒部川に挟まれた農耕地で撮りました。
ものすごく広い農耕地で、その端っこの道路に三脚を構えて撮るのですが、
距離はいつも100m以上。300mくらい離れていることもしょっちゅうで、
掲載している写真が恥ずかしくて、肩身が狭いです(笑)
そうですね、折角だからもうちょっとピントが合った写真を掲載したいので、
機会があったら、また撮りたいと思いますが、ハイイロチュウヒの飛来数自体が少ないのですね。
菜の花と、ハイイイロチュウヒは素晴らしい絵になると思います。ぜひ、撮って見せて下さい。
最近は撮れる鳥が少なくて、行けば必ず会えて、狩りもしてくれるミサゴばかり撮っていて、
今日も遠いのですが、はるばる行ってきました。
次は抱卵に入った時期の、ひかる君、レイちゃんを撮りたいので、
恐らく来月には遊水地に伺う予定です。
そして3月になったら、ニュウナイスズメと早咲き桜の「花らっぱ」を撮りに、
再び訪れたいと思っています。
春ももうじき。tontonoyajiさんの地元に、撮りたい鳥が沢山います(笑)
こちらこそ、よろしくお願いします。
ミソサザイ、撮れましたね!
それもかわいいポーズで♡
うらやましいです…
私は数年前にいつもの公園でみかけたのですが、撮れず…
相方(?)の画像をもらいましたが…
今会いたいのは、ミソサザイとアオバトです(*´∀`*)
旅プラスさんは、会いたい鳥はなんですか?
それもかわいいポーズで♡
うらやましいです…
私は数年前にいつもの公園でみかけたのですが、撮れず…
相方(?)の画像をもらいましたが…
今会いたいのは、ミソサザイとアオバトです(*´∀`*)
旅プラスさんは、会いたい鳥はなんですか?
kpinkyさん、こんばんは
ミソサザイは8日に、今シーズンの初対面をはたし、実は今日も同じ場所でまた会えました。
暗い場所にいて、小さくて、ちょこまかと隠れるので、撮影は難しいのですが、
3回くらい通っていただければ、きっと会えると思います。
アオバトは、まだ会ったことがないのですが、神奈川県と聞いて、
自分はちょっと遠いので無理かなと思っています。
会いたい鳥というとやはり猛禽類。北海道でオオワシや、オジロワシを撮影したいのですが、
このコロナの状況ではしばらく行けそうもありません。
ミソサザイは8日に、今シーズンの初対面をはたし、実は今日も同じ場所でまた会えました。
暗い場所にいて、小さくて、ちょこまかと隠れるので、撮影は難しいのですが、
3回くらい通っていただければ、きっと会えると思います。
アオバトは、まだ会ったことがないのですが、神奈川県と聞いて、
自分はちょっと遠いので無理かなと思っています。
会いたい鳥というとやはり猛禽類。北海道でオオワシや、オジロワシを撮影したいのですが、
このコロナの状況ではしばらく行けそうもありません。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
13:40鍵コメさん、こんにちは
ありゃあ~~~、遠いですね。
関東にお越しの際は、是非、お立ち寄りください。
今日はベニマシコを300枚ほど撮ってきました。
7・8枚を選んで、近日公開予定です。
ありゃあ~~~、遠いですね。
関東にお越しの際は、是非、お立ち寄りください。
今日はベニマシコを300枚ほど撮ってきました。
7・8枚を選んで、近日公開予定です。
ルリ子さんにモデルになってもらえたのですね♪尾が控えめのブルーですよね。
そうです、そうです、私も一昨年と昨年、いつもの公園で、ルリ子さんに遭遇!不思議なことに、長い時間、結構近くでモデルになってくれて、感動しました(*´∀`*)
もしかして人懐こいのですかね?
一度など、帰ろうとしたら、後を追うように、ついてきてくれたのにはビックリしました!
旅プラスさんもきっと、ルリ子さんに好かれたのですね(^o^)v
そうです、そうです、私も一昨年と昨年、いつもの公園で、ルリ子さんに遭遇!不思議なことに、長い時間、結構近くでモデルになってくれて、感動しました(*´∀`*)
もしかして人懐こいのですかね?
一度など、帰ろうとしたら、後を追うように、ついてきてくれたのにはビックリしました!
旅プラスさんもきっと、ルリ子さんに好かれたのですね(^o^)v
kpinkyさん、こんばんは
近くに来てくれるという意味では、ジョビ子さんが一番、ルリコさんが2番。
ジョビ男も、ルリ男も、彼女たちよりは臆病です。
もっと臆病なのはベニマシコ。絶対に近くには来てくれません。
後を追うように付いて来るというのは珍しいですね。
ルリ男と間違えられた・・・、なんてことはありませんよね(笑)
でもこんなに可愛い鳥が付いて来てくれるなら、自宅まで来てもらいたいですよね。
もしかしたら鳥獣保護法違反かもしれませんが(笑)
今は白鳥とかの、冬鳥が徐々に北に帰る季節。
ジョビも、ルリも段々と帰って行くので、楽しめるのは今のうちです。
近くに来てくれるという意味では、ジョビ子さんが一番、ルリコさんが2番。
ジョビ男も、ルリ男も、彼女たちよりは臆病です。
もっと臆病なのはベニマシコ。絶対に近くには来てくれません。
後を追うように付いて来るというのは珍しいですね。
ルリ男と間違えられた・・・、なんてことはありませんよね(笑)
でもこんなに可愛い鳥が付いて来てくれるなら、自宅まで来てもらいたいですよね。
もしかしたら鳥獣保護法違反かもしれませんが(笑)
今は白鳥とかの、冬鳥が徐々に北に帰る季節。
ジョビも、ルリも段々と帰って行くので、楽しめるのは今のうちです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
0905鍵コメさん、こんにちは
ブログのほうも拝見しましたが、本当に残念です。
やはりエキブロさんは、システムのエラーや、トラブルが多過ぎますね。
そして主催者側の熱意や、息遣いが感じられないブログなので、
今までにも、去っていった友人が多かったです。
毎回、残念な思いをしてますが、鍵コメさんとはまだ繋がりが残っていますので、
今まで通りに、ブログでも、インスタでも、よろしくお願いします。
ブログのほうも拝見しましたが、本当に残念です。
やはりエキブロさんは、システムのエラーや、トラブルが多過ぎますね。
そして主催者側の熱意や、息遣いが感じられないブログなので、
今までにも、去っていった友人が多かったです。
毎回、残念な思いをしてますが、鍵コメさんとはまだ繋がりが残っていますので、
今まで通りに、ブログでも、インスタでも、よろしくお願いします。
aruse-doさん、こんばんは
今日は中止だったんですか。
残念ですが、菜の花がイマイチだと、折角行っても勿体ないですね。
自分は動物園だったので、朝7時に出て帰宅が15時。
日本平まで往復して「ジャガー」を撮ってきました。
ヤマシギは、まだ一度も見てないし、ミソサザイは今季2回しか会ってないので、
来週は頑張って探してみます。
今日は中止だったんですか。
残念ですが、菜の花がイマイチだと、折角行っても勿体ないですね。
自分は動物園だったので、朝7時に出て帰宅が15時。
日本平まで往復して「ジャガー」を撮ってきました。
ヤマシギは、まだ一度も見てないし、ミソサザイは今季2回しか会ってないので、
来週は頑張って探してみます。
旅プラスさん、こんにちは、アラックです。
有り難いexciteblogの操作をありがとうございます。
先ほど仕事から帰って来てやってみました。
本当にチェックを入れただけで「イイネ」ボタンが
復活しました。
感謝ばかりです。
ありがとうございます。
コロナ過もなかなか収まりませんね。
三回目の接種を終えたと思ったら、さらに四回目の
話も出て来ています。
早く元通りに戻らないですかね。
なんて、第三次世界大戦の恐怖も現実的になっています。
実は、今通っている小学校の先生はが、ハヤブサを二羽飼っているんです。
先日、子供たちに技を見せてくれたんです。
学校児童を二日に分けての試みでした。
しかし、私の介助担当がそれに当たらず、見ることが
出来ませんでした。
また、今年度もあれば良いのと思っています。
その先生は、毎朝通勤前にトレーニングをされているそうです。
有り難いexciteblogの操作をありがとうございます。
先ほど仕事から帰って来てやってみました。
本当にチェックを入れただけで「イイネ」ボタンが
復活しました。
感謝ばかりです。
ありがとうございます。
コロナ過もなかなか収まりませんね。
三回目の接種を終えたと思ったら、さらに四回目の
話も出て来ています。
早く元通りに戻らないですかね。
なんて、第三次世界大戦の恐怖も現実的になっています。
実は、今通っている小学校の先生はが、ハヤブサを二羽飼っているんです。
先日、子供たちに技を見せてくれたんです。
学校児童を二日に分けての試みでした。
しかし、私の介助担当がそれに当たらず、見ることが
出来ませんでした。
また、今年度もあれば良いのと思っています。
その先生は、毎朝通勤前にトレーニングをされているそうです。
アラックさん、こんばんは
「イイネ」が元に戻りましたか。
原因がそのせいかどうか、よく分からないままにコメントしたのですが、戻って良かったです。
コロナと、ウクライナはどちらも憂鬱になる難題ですね。
コロナは長く付き合っていくしかないと思いますが、
ウクライナは、早く解決してほしいです。
ロシアは間もなく経済的にデフォルトになるでしょうし、世界の民主主義国家から
野蛮なならず者と思われ、仲間外れにされて、巨大な北朝鮮となっていくでしょう。
たった一人の大統領のためとは言え、こんなにどうしようもない国だとは思わなかったです。
ハヤブサを飼うって、結構大変らしいですよ。鷹匠も毎日トレーニングすると
聞いてましたが、ハヤブサもそうなんですね。
自分ではとても飼えませんが、野生のハヤブサを見て、撮って、楽しむことにします。
「イイネ」が元に戻りましたか。
原因がそのせいかどうか、よく分からないままにコメントしたのですが、戻って良かったです。
コロナと、ウクライナはどちらも憂鬱になる難題ですね。
コロナは長く付き合っていくしかないと思いますが、
ウクライナは、早く解決してほしいです。
ロシアは間もなく経済的にデフォルトになるでしょうし、世界の民主主義国家から
野蛮なならず者と思われ、仲間外れにされて、巨大な北朝鮮となっていくでしょう。
たった一人の大統領のためとは言え、こんなにどうしようもない国だとは思わなかったです。
ハヤブサを飼うって、結構大変らしいですよ。鷹匠も毎日トレーニングすると
聞いてましたが、ハヤブサもそうなんですね。
自分ではとても飼えませんが、野生のハヤブサを見て、撮って、楽しむことにします。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

コマドリ撮れてよかったですね、私もいるとは知らず土曜日に行ってビックリしました、大勢のカメラマンさんですぐに場所が分かり撮影できました、雌のチョウゲンボウが先週あたりからグランドに降り砂浴びを行っています、それ以外は動きが少なく待ちぼうけが多いいです。
鳥撮チャンネルさん、こんにちは
土曜日に行かれたんですか。
16日は自分もコマドリのポイントにいました。
この日は矢切仲間の「A」さんをお連れして案内していましたが、
9時前後のコマドリを1回だけ撮って、森の中に移動しオオルリを探しましたが見つからなかったです。
チョウゲンボウは、しばらくご無沙汰ですが、明日は渡良瀬に行く予定なので、
明後日以降で晴れたら駆けつけようと思っています。
もうそろそろヒナが顔を出すでしょうね。楽しみです。
土曜日に行かれたんですか。
16日は自分もコマドリのポイントにいました。
この日は矢切仲間の「A」さんをお連れして案内していましたが、
9時前後のコマドリを1回だけ撮って、森の中に移動しオオルリを探しましたが見つからなかったです。
チョウゲンボウは、しばらくご無沙汰ですが、明日は渡良瀬に行く予定なので、
明後日以降で晴れたら駆けつけようと思っています。
もうそろそろヒナが顔を出すでしょうね。楽しみです。
tabi-to-ryokouさん こんばんは
トラフズクのチャレンジ (雛はかかわいいですね) おめでとうございます
私も2羽は確認していたのですが日曜日にMFで渡りのキビタキの逢いたくて出かけた際
此方に来た写友さんが今朝3羽の雛が出ていたとの事で出かけて来、小雨が降っていましたが出かけ3羽を確認出来ました
これから最終的に雛は何羽になるのか楽しみですね
又でかけて見ようと思います
これからも宜しくお願い致します。
トラフズクのチャレンジ (雛はかかわいいですね) おめでとうございます
私も2羽は確認していたのですが日曜日にMFで渡りのキビタキの逢いたくて出かけた際
此方に来た写友さんが今朝3羽の雛が出ていたとの事で出かけて来、小雨が降っていましたが出かけ3羽を確認出来ました
これから最終的に雛は何羽になるのか楽しみですね
又でかけて見ようと思います
これからも宜しくお願い致します。
tontonoyajiさん、こんばんは
お陰様でトラフズクを撮ることができました。
鳥撮りを初めてちょうど3年目になりますが、最近は初見・初撮りが、
めっきり減ってきてしまい、難しさを感じていましたが、久々の初見で、
しかも相手がトラフズクなので、嬉しかったです。
雛が3羽ですか。気付きませんでした。
さらに増える可能性もあるのですね。楽しみです。
来週は「あしかがフラワーパーク」まで藤の花を見に遠出するので、
その帰りにまた寄ってみようと計画しています。何羽のヒナと会えるか楽しみです。
いつもありがとうございます。tontonoyajiさんのレポートも楽しみにしています。
お陰様でトラフズクを撮ることができました。
鳥撮りを初めてちょうど3年目になりますが、最近は初見・初撮りが、
めっきり減ってきてしまい、難しさを感じていましたが、久々の初見で、
しかも相手がトラフズクなので、嬉しかったです。
雛が3羽ですか。気付きませんでした。
さらに増える可能性もあるのですね。楽しみです。
来週は「あしかがフラワーパーク」まで藤の花を見に遠出するので、
その帰りにまた寄ってみようと計画しています。何羽のヒナと会えるか楽しみです。
いつもありがとうございます。tontonoyajiさんのレポートも楽しみにしています。
tabi-to-ryokouさん こんにちは
当初多々良沼で足環の無いコウノトリが来て和と共にいて話題になり
足環無しで巣立ちした京都で巣立ちした子であると知り今日に至り
勝手に非公認の「舞ちゃん」と名前を付けました
今日私の1回目のUP画像5/6の9時ごろですが
巣塔の下で草刈りが行われており~これは個体識別調査の為の前準備では?
クレーン車も入る為に下地作りと思われます
よって雛たちは体を起こすことなく警戒していました
昨年は5/10が調査日でしたが
金曜日下地の準備が始まり2日間かかるとして早くて調査は月曜日?
関西からの応援が入ると公務員の方、此方へは月曜日着で火曜日が調査日(雛の育ち具合を見ると)では?、と勝手にの予測しています
地元の見守り隊の方に聞いても(教えてくれない)との事ですが
混雑を、避けるため昨年から告知無しになりました
これからも宜しくお願い致します
当初多々良沼で足環の無いコウノトリが来て和と共にいて話題になり
足環無しで巣立ちした京都で巣立ちした子であると知り今日に至り
勝手に非公認の「舞ちゃん」と名前を付けました
今日私の1回目のUP画像5/6の9時ごろですが
巣塔の下で草刈りが行われており~これは個体識別調査の為の前準備では?
クレーン車も入る為に下地作りと思われます
よって雛たちは体を起こすことなく警戒していました
昨年は5/10が調査日でしたが
金曜日下地の準備が始まり2日間かかるとして早くて調査は月曜日?
関西からの応援が入ると公務員の方、此方へは月曜日着で火曜日が調査日(雛の育ち具合を見ると)では?、と勝手にの予測しています
地元の見守り隊の方に聞いても(教えてくれない)との事ですが
混雑を、避けるため昨年から告知無しになりました
これからも宜しくお願い致します
tontonoyajiさん、こんばんは
今日の日記では、お名前をリンクさせていただきました。
事前連絡も無く申訳ありません。
今まで「足環無しちゃん」と書いてたので、「舞ちゃん」は本当に助かります。
ヒナ2羽に名前が付く時に、母親だけは「名前なし」では可哀想ですもね。
「舞ちゃん」が広まって、定着してくれればいいですね。
ヒナたちが体を起こさなかったという日記を読んでどうしたのだろうと思っていましたが、
草刈りが行われてたんですか。さすが、ヒナたちも賢いですね。
いよいよ調査と足環装着。見に行きたいのですが、車が東京ナンバーなので自粛します(笑)
落ち着いた再来週にでもまた大きくなったヒナたちを見に行ければと思っています。
こちらこそよろしくお願いします。
今日の日記では、お名前をリンクさせていただきました。
事前連絡も無く申訳ありません。
今まで「足環無しちゃん」と書いてたので、「舞ちゃん」は本当に助かります。
ヒナ2羽に名前が付く時に、母親だけは「名前なし」では可哀想ですもね。
「舞ちゃん」が広まって、定着してくれればいいですね。
ヒナたちが体を起こさなかったという日記を読んでどうしたのだろうと思っていましたが、
草刈りが行われてたんですか。さすが、ヒナたちも賢いですね。
いよいよ調査と足環装着。見に行きたいのですが、車が東京ナンバーなので自粛します(笑)
落ち着いた再来週にでもまた大きくなったヒナたちを見に行ければと思っています。
こちらこそよろしくお願いします。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
10:30鍵コメさん
そちらに返信させていただきました。
そちらに返信させていただきました。
旅プラスさん、おはようございます。
毎日バグースな投稿をありがとうございます。
まだまだ寒いです、お身体を労わってお過ごしください。
広告の消し方がメールで届きましたが、分かり難かったです。
1、画面管理トップへ行きます。
2、アクセスリポートが出るマイページになります。
3、左に基本設定があるのでクリックします。
4、別の表示に変わり、右に広告の表示が出ます。
5、そこも非表示をチェックします。
6、その画面の一番下の適応をクリックします。
これで広告が出なくなりました。
でも、本来、これはexciteblog側ですべきだと思います。
ただし、広告が出なくなるのは自分のblogだけでした。
他の方の無料ブログを訪問した際には今まで通りに広告が出ます。
毎日バグースな投稿をありがとうございます。
まだまだ寒いです、お身体を労わってお過ごしください。
広告の消し方がメールで届きましたが、分かり難かったです。
1、画面管理トップへ行きます。
2、アクセスリポートが出るマイページになります。
3、左に基本設定があるのでクリックします。
4、別の表示に変わり、右に広告の表示が出ます。
5、そこも非表示をチェックします。
6、その画面の一番下の適応をクリックします。
これで広告が出なくなりました。
でも、本来、これはexciteblog側ですべきだと思います。
ただし、広告が出なくなるのは自分のblogだけでした。
他の方の無料ブログを訪問した際には今まで通りに広告が出ます。
by tabi-to-ryokou
| 2013-08-01 00:00
|
Comments(360)