このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
趣味は旅と写真とサファリ。エキサイトブログは10年目になります。 世界遺産が好きで、合計200ヵ所以上の世界遺産を廻り、訪問した国は58ヵ国になりました。ブログの更新は毎日1回、ネタがあると2回。インスタグラムも毎日、癒しの動物写真・野鳥写真を投稿しています。気軽にお立ち寄り下さい。 https://www.instagram.com/tabi.plus/ ← インスタグラムのURLです。
2022年 07月 31日 昨日は尾が長いサンコウチョウを掲載しましたが、今日は「尾が長い」の繋がりで、オナガを載せます。オナガは、スズメ目・...
2022年 07月 31日 最近よく行く千葉県のカワセミ・ポイントですが、7月21日の撮影です。この池を縄張りとするカワセミ夫婦のオスがやって...
2022年 07月 30日 「サンコウチョウ」と言えば、中国やスマトラから夏に日本にやってきて繁殖する夏鳥。昨年も武蔵野台地の森の中で営巣をし...
2022年 07月 30日 いつのまにかシリーズになった「双子パンダの癒しの時間」ですが、その27回目です。7月7日撮影の双子パンダは今日が最...
2022年 07月 29日 埼玉県の大きなサギのコロニーで、出会った若いアマサギを、「ライオン・キング」にちなみ「アマサギ・キング」と名付けま...
2022年 07月 29日 最近よく行く千葉県のカワセミ・ポイントですが、7月19日の撮影です。この池を縄張りとするカップルのオスがやってきま...
2022年 07月 28日 なんとなく、シリーズとして続いている近所の公園のツミたち、略して「キンツミ」前回はヒナが5羽いるほうの公園で、1羽...
2022年 07月 28日 いつのまにかシリーズになった「双子パンダの癒しの時間」ですが、その26回目です。この日のレイレイは眠そうでママのシ...
2022年 07月 27日 時々、訪問する埼玉県の沼を、7月24日に訪ねましたがコアジサシ、セイタカシギ、そして他の水鳥もいなくなり、残ってい...
2022年 07月 27日 もうカワセミの俳句は浮かばないので、今日も歌詞です。前回は、1979年の円広志(まどかひろし)さんのヒット曲で、タ...
2022年 07月 26日 なんとなく、シリーズとして続いている近所の公園のツミたち、略して「キンツミ」前回はヒナが3羽いるほうの公園でしたが...
2022年 07月 26日 もうカワセミの俳句は浮かばないので、今日は歌詞です。1979年の円広志(まどかひろし)さんのヒット曲で、タイトルは...
2022年 07月 25日 埼玉県の大きなサギのコロニーで、7月12日に出会った若いアマサギを、「ライオン・キング」にちなみ「アマサギ・キング...
2022年 07月 25日 いつのまにかシリーズになった「双子パンダの癒しの時間」ですが、その25回目です。前回の取材は7月5日で「レイレイが...
2022年 07月 24日 なんとなく、シリーズとして続いている近所の公園のツミたち、略して「キンツミ」前回はヒナが5羽いる公園でしたが、今回...
2022年 07月 24日 カワセミ劇場ですが、今回の俳句は5・7・5でなく8・9の破調にしてみました。炎昼のカワセミ 水音の涼風もしプレバト...
2022年 07月 23日 5月の北海道遠征旅行の最終回は、ユキウサギ(正式名称:エゾユキウサギ)です。ガイドの渡辺さんの自家用車に揺られて行...
2022年 07月 23日 なんとなく、シリーズとして続いている近所の公園のツミたち、略して「キンツミ」まだ自力で小鳥を捕まえるのが難しいヒナ...
2022年 07月 22日 埼玉県の大きなサギのコロニーで、7月12日に出会った若いアマサギを、「ライオン・キング」にちなみ「アマサギ・キング...
2022年 07月 22日 いつのまにかシリーズになった「双子パンダの癒しの時間」です。ママのシンシンが笹の葉っぱをレイレイに薦めましたが、眠...